ドラクエ11
カボチャになんの恨みがあるんだよぉ!!
ドラクエ11で世界が崩壊したとき、たどり着いたイシの村は闇に閉ざされて本当に絶望のどん底といった具合でした。 闇に閉ざされていることもさながら、そこで暮らす人々の語る話が辛すぎて、こんなに暗い話をドラクエで聞くことになるとは……と思ったものです…
ドラクエ11 の機能にある「しばりプレイ」。 今回はDQ11Sで加わった「町の人にウソをつかれる」という「うそつき縛り」をご紹介していきますよ!
ドラクエナンバリング作品の最新作といえばドラクエ11だなぁ。 新しいゲームだけあって、往年のドラクエシステムをしっかり盛り込みながらも、今の時代のプレイヤーのニーズも満たしていて、何よりもグラフィックが最高だ。 やっぱり新しいゲームっていうの…
PS4及びXboxにてドラクエ11Sが2020年12月4日に発売されます。 それに伴って、11月23日から新宿のスクエニのカフェ「アルトニア」がドラクエ11Sとコラボ中! 早速行ってまいりました!
漫画やアニメは話題になると何かと実写化の話が上がります。 そのたびに期待と不安、というか今はほぼ不安の声が上がります。しかし、実写化全てが失敗というわけではありません。アベンジャーズをごらんなさい! さて、ドラクエは2019年にCGアニメの映画に…
ドラクエ11の人気キャラ且つイケメンキャラのカミュ。 いつも勇者の相棒として頼もしい彼ですが 、物語の中盤、なんと彼は記憶喪失になってしまいます。 その際のカミュがいつもとは全く違った顔を見せてくれて、それが最高にかわいいのです。
カミュといえば勇者の相棒。そしてシルビアとセットで語られることが多いのは英雄グレイグ。 ですが皆さん……
ドラクエ11のサブタイトルは「過ぎ去りし時を求めて」。 そのタイトルの通り、主人公は物語の後半、時を遡ります。 そのため、作中には時を遡る前の世界と、時を遡った後の世界があることになります。
ドラクエ11初見プレイ時は様々なことに驚きました。 美麗なグラフィック、カジノの新要素、あの衝撃のストーリー展開。 そして私が心底驚いたのは、あれでした。
2017年、ドラクエ11が発売されました。 ドラクエ10の発売が2012年なのでナンバリング作品としては5年ぶり。ドラクエ10はオンラインゲームだったため、ドラクエ9で一度プレイをやめていた人にとっては8年ぶりのナンバリング作品でした。
ドラクエ11が発売されてから早3年。早い。 3年も経ったのだから、そろそろ思い出を語ろうと思う。 「ドラクエ11のここが苦戦したなぁ~」というのを語ろうと思う。
ベロニカってめちゃくちゃ可愛いですよね!?めちゃくちゃですよね!? あまりにも可愛いので写真撮影がはかどっちゃいますよね!? ということで今回は世界各地の町のベロニカオフショットをお楽しみいただきます。
呪いといっても様々だ。 ドラクエ11の「はずかしい呪い」は、呪いの中では結構軽めのヤツでは?なんて思ったりする。 縛りプレイで使われる「はずかしい呪い」を早速試してみた。 果たしてどんなところで「はずかしい」がやってくるのだろうか?
夏は暑いですね。 この暑さをどうしたらいいのでしょうか。 閃きました。寒いところに行けばいいんですね。
ドラクエ11Sには、オリジナル版にはないエピソードが盛りだくさん。散り散りになった仲間たちが、それぞれ何を見て何を思ったのかが丁寧に描かれています。 今回はみんな大好きシルビアねえさんの追加エピソードを見てみましょう。
呪いといっても様々だ。 ドラクエ11の「はずかしい呪い」は、呪いの中では結構軽めのヤツでは?なんて思ったりする。 縛りプレイで使われる「はずかしい呪い」を早速試してみた。 果たしてどんなところで「はずかしい」がやってくるのだろうか?
ドラクエ11はこれまでのドラクエ以上の美麗グラフィックにより、街並みやフィールドの景色が随分とリアルに近づいていました。 こうなってくると、がぜんゲーム内の景色を撮るのが楽しくなってきます。
ソルティコといえば! 美しい街並み!限りなく広がるオーシャンブルー!夢追うカジノ! そして、海鮮料理が軒を連ねる町だぁぁぁぁぁ!!
スマホゲーム「星ドラ」では、イベントなどでドラクエ本編のキャラが登場することがあります。星ドラ的なデフォルメ化したキャラクターたちを見て新鮮な気持ちになる事も多く「あのキャラも登場させて欲しい!」と思ったりするものです。 今回は、DQ11イベン…
ドラクエ11の双賢の姉妹、ベロニカとセーニャの故郷と言えば! ゼーランダ山を登った先、聖地ラムダ! 冒険の途中、オーブを集めた勇者たちが目指す先でもあります。
クレイモランの魔法学者、エッケハルトさんによる古代図書館ツアー!その模様をご紹介します!
「私よ!幼なじみのエマよ!」でお馴染みの幼なじみのエマ。 自他共に認める勇者大好き女の子。 16歳になったからか、いよいよ村の人たちに今後について色々言われる。まんざらでもない様子。
もう2年も前にスキャンバトラーズでドラクエ11メンバーは活躍していますが(2020年現在)、いまさらながらスキャンバトラーズでの彼らがどんな感じなのか、勢いつけて紹介したいと思います。 大事なのは勢い!目の保養記事!!
ドラクエ11にはたくさんの魅力的なサブキャラクターが登場する。 美しい人魚・ロミア、屈強な騎士・ジエーゴ、聡明な王女・シャール、などなどなど。 そんなたくさんの魅力的なサブキャラクターの中でも忘れてはいけないのは、キュートなキュートなメルちゃ…
聖地ラムダには大きな像がある。 ドラクエ8の聖地ゴルドにある女神像にも似たそれは、遥か昔の賢者・セニカを象ったもの。
ドラマなどであるようなNGシーン集が好きだ。 台詞をトバしてしまっているところなんて、なんだか可愛らしい。まさに舞台裏といった感じで特別感がある。 例えば、ドラクエ11でもそんなシーンがあるかもしれない。
ドラクエ11のマスコットキャラクターともいえるヨッチ族。 我々プレイヤーは勇者そのものなので意外と忘れがちだが、実は彼らは普通の人には見えない。 つまり、ヨッチ族のクルッチと勇者一行の出会いは勇者以外から見ると非常に奇怪だったと考えられる。
ドラクエ4とドラクエ11ってちょっと似ている。 勇者の元に運命に導かれた7人が集まり悪しき魔王を倒す話だし。 勇者の故郷が魔王によって焼き払われたり、勇者に女の子の幼なじみがいたり。
長い旅路も終わりが近づき、勇者一行はオーブを携え聖地ラムダへ。 双賢の姉妹であるベロニカとセーニャにとっては久しぶりの故郷だ。