キャラクター
2023年2月3日、Twitterは大騒ぎでした。 凍結祭りです。 幸いDQフリのTwitterは免れましたが、恐ろしいことですね。
当たり前のように私たちの生活に根付いているクリスマスというイベント。 それの本来の意味などはともかく、日本では クリスマスツリーを飾り、ごちそうとケーキを食べ、サンタさんがクリスマスプレゼントを持ってきてくれる そういうイベントになっています…
もうすぐハロウィンです! 特にこれといって何かをするわけではありませんが、ソシャゲの世界では大体ハロウィンイベントと称して登場キャラクターたちが仮装していたりします。そしてみんなではしゃぎ倒しています。
主人公と共に旅をする仲間たち。 苦楽を共にし世界に平和を取り戻すという目的のために一緒にいる彼らは、何にも代えがたい絆で結ばれています。 それはもちろんプレイヤーとも。
急にとてつもなく寒くなってしまいました。 先日までは半袖半ズボンで過ごしていましたが、今はヒートテックを引っ張り出して暖かい恰好で過ごしています。
世界中に散らばる小さなメダルを集めているというメダルの王様、メダル王。 初登場はドラクエ4で、基本的な設定はどの作品も同じである。 作品によってはメダル王ではなく、メダルおじさんや、キャプテン・メダルという人物がいる。
武器商人トルネコ。 武器屋でバイトをし、自分の店を持ち、天空の剣を探す旅に単身出るほどの武器好き。 武器のために生きる男。
ドラクエは世界に平和を取り戻すための物語だが、冒険を楽しむという側面ももちろんある。 冒険をする上で大切なのは好奇心だ。この洞窟には何があるんだろう、向こうに見える大陸には何が待っているんだろう。そういう好奇心が、冒険を楽しいものにする。
ソシャゲのいいところは季節イベントがあるとそれ仕様のキャラクターが登場することですね。 大人になってイベントごとがあまり関係なくなってしまった現在、ソシャゲだけがその気持ちを高めてくれます。ソシャゲだけは言いすぎましたが。
人の上に立つにふさわしい人というのはなかなか見つからないものです。厳しければいいわけではないですし、だからと言って優しいだけでも絶対ダメ。 でも中には、この人の下でぜひ働きたい!と思う人もいます。 今回は、そんな「上司にしたいドラクエのキャ…
ドラクエでは、たびたび宴が行われています。そして夜が明けがちです。 宴と言えばお酒じゃないだろうかと思うのですが、あまり仲間たちが直接的にお酒を飲んでいるシーンはありません(エンディングとかではあるけど)。 そして、酔っぱらっているシーンと…
昨日、5月5日は端午の節句でしたね。子供の日というやつです。 こいのぼりを上げてかぶとをかぶって柏餅なんかを食べたりして、無病息災を祈る日ですね。 そういえば子供ってどれくらいまでを子どもって言うんでしょうか。
RPGでは様々なイベントが巻き起こります。そこにいる人々が何かを感じ、行動を起こし、こうしてドラマが生まれるのです。 その中には恋だってつきもの。
昨日はエイプリルフールでしたね。 毎年企業が渾身のエイプリルフールネタを披露してくれますが、この流れが急速に広まったのは最近な気がします。 エイプリルフール自体は昔から知られていましたが、企業のアピールに使われるようになったのはSNSが普及した…
ドラクエはナンバリング作品だけではなく、スピンオフ作品も豊富です。 中には、スピンオフしかやったことがないという方もいるでしょう。 モンスターズやビルダーズ、不思議なダンジョンなどなどなど。そしてスピンオフだからと侮るなかれ、ストーリーもキ…
YouTubeのスーパーチャット(略してスパチャ、いわゆる投げ銭)のランキングを見ると、バーチャルYouTuber(Vtuber)が上位を占めている。 Vtuberの人口は年々増えており、2021年時点で1万6千人をこえているらしい。
物事をポジティブにとらえることは良いこととよく言われる。 なるほどたしかに。前向きに上向きに考えたほうがメンタルには良さそうだ。 しかしだからといって、ネガティブな思考がダメなのかと言われれば一概には言えないだろう。
待望のサービス開始をした『ドラゴンクエストけしケシ』。
ドラクエ界のイケメン代表、それがテリー。 さすらいの剣士、青い閃光、最強の剣士(ただし自称)とかっこいい二つ名が多いテリー。 当然人気も高い。
ドラクエにいる兄弟姉妹は癖はあれどもお互い仲がいい。しかし、その中でも並々ならぬ感情をお互いに抱いている兄弟がいる。 ドラクエ8のククールとマルチェロだ。
ドラクエの主人公たちって、意外とみんな影がありますよね。 大なり小なりどこかしらにトラウマを抱えていそうです。 なので彼らに言ってはいけない禁句、いわゆる地雷を考えるという性格の悪い遊びをしてみたいと思います。
占い。 悩み事を解決してくれたり、これからどうしたらいいかを指し示してくれる占い。 占星術やタロット、身近なものだと朝の星座占いなど、その方法は多岐にわたる。 歴史を見ると、時には人々の心を掌握するほどの絶大な力を持っていたのが占いだ。
血液型占いというものがあるじゃないですか。 何型?あーA型?だと思ったわ~。 などと言われるあれですね。
先日のダイ大で、キルバーンがポップを狙った理由の一つとして、パーティーのムードメーカー的役割があるからと言っていました。 なるほど、どれだけ過酷でつらい旅の中でも、みんなを元気づけるムードメーカーというのは敵側からしたら厄介なのでしょう。
ドラクエには数多くの妹が存在する! 上は兄だったり姉だったりするが、とにかく妹が存在する! それを紹介する!
『ジョジョの奇妙な冒険』という漫画では3部からスタンドという超能力が登場する。 今回はスタンドとドラクエをかけあわせちゃうぞ。
ドラクエ界にイケメンコンテストがあれば、絶対にエントリーされるであろうドラクエ11きってのイケメン、軍師ホメロス。 しかし、彼は光のイケメンではなく闇のイケメンである。 志を持って生きてきたはずなのに、いつからか闇落ちしていたホメロス、その人…
ドラクエ界きってのイケメン、勇者の相棒カミュ。 勇者の相棒という立ち位置からか、当然他の仲間キャラよりも登場シーンは多いが、それを踏まえても明らかに彼は待遇がいい。 公式がカミュに肩入れしているに違いない。
ドラクエの歴代キャラクターの中には、作品をまたいで「こいつとこいつ似てるなぁ」というのがいたりします。 その中でも、トルネコとロウはなんだか雰囲気が似ています。 しかし当然彼らは全く違うキャラクター。
小学生くらいのころって、足が速い男の子がモテる、みたいな話ありますよね。 生物として、純粋に身体能力が高い遺伝子を好むというのは非常にまっすぐな判断基準で好きです。野生に放り込まれたときに足が速いほうが生き残れそうですからね。生存競争を生き…