キャラクター
今年は随分と暑い期間が長く、それに伴って10月に入ってもそこまで冷え込む火がありませんでした。 が、最近急に冷え込んできましたね。 衣替えがまだ済んでない!という人もいるでしょう。
ドラクエ7のグリンフレーク。 ただひたすらに男女4人のドロドロした恋愛模様を見せられる町。 そこに主人公たちはほとんど一切介入しない。本当にただひたすらに行く末を見させられるだけのなかなかめずらしいイベント。
明日からAmazon感謝祭セールですね。 先行セールは既に始まっています。 すでに色々買っています。日用品が多いですが、モニターもう一個欲しいな~と思いモバイルモニターを買ってしまいました。 これはまだ使用する気満々なのでいいのですが、セールってつ…
以前有能な王族キャラについて紹介したが、それならばもちろん無能な王族もいるわけだ。 無能の基準はそれぞれだが、筆者が「こいつ王族のくせにちょっとな~」と思う王族キャラを挙げていこう。
ドラクエの王様たち。 国を治めているわりにはなんだか頼りないやつが多い気がする。行きずりの旅人に国の未来をたくすようなことが多すぎる。リスク管理。 場合によっちゃ魔物に乗っ取られたりもするし。 そんな中でも、有能であろう王族もいる。
バンダナってたまに流行りません? 一枚の布をどのように使うかという点にセンスが現れますし、ちょっとレトロ感が出るので個人的には上級者のアイテムだなと思っています。
筋肉キャラって別にそんなに好きなわけではないのだが、なぜかドラクエだと魅力的に見える。いや、正確には鳥山明氏の描く筋肉キャラが好きなのかもしれない。 でもスーパーサイヤ人を越えたというのを勘違いしたトランクスの筋肉は好きじゃない。弱いから。
トムという名前が嫌で、自らソルディと名乗っていた子供時代。 案外その頃から変わらず、自分の中に理想の自分像を描いていたのかもしれない。 レイドックのトム兵士長は、ある日自身の失態により辺境の地に飛ばされていった。
ドラクエには名コンビというのがいくつか存在する。 今回はドラクエ8のヤンガスとゲルダについて紹介しよう。
ドラクエスピンオフの主人公はナンバリング作品で登場した仲間キャラクターであることが多い。さらにそのキャラクターの幼少期の話を描いている。 少年ヤンガスと不思議なダンジョンもそうだ。
ちょっと前に、自炊をした方が安いのか否かみたいな論争がネット上で巻き起こっていました。 私は自炊は週に3度程度しますが、安いからというよりは何か食べたいものがあるから自炊をするタイプです。食べたいものがない、そんなことより後片付けがすこぶる…
気づいたときには常にそばにいました。 そこから今日まで、その流れが途切れたことはありません。 そんな私という人間が、世界中にたくさんいると思います。
人と人とのつながりによって社会の様々なことが成り立っているので、ある程度社交性があった方が物事は円滑に進みます。 わかっちゃいるけど難しい時もあります。 なので社交性がめちゃくちゃに高い人というのはそれだけで尊敬します。
『葬送のフリーレン』は、アニメは見ていませんが漫画は読んでいます。 南の勇者という超強い勇者がいるのですが、ダイ大には北の勇者がいましたね。
なんか巷ではマスタードラゴンって嫌われているイメージ。あと手塚治虫の火の鳥も嫌われているイメージ。 なんでかな~。やっぱり神の立場なのにちょいちょいやらかしてるからかな~。火の鳥の場合はめちゃくちゃえらそうなのが原因なんだろうけど。
天空の花嫁誰と結婚したいかといういつまでも尽きない話題がありますが、じゃあ男性キャラひっくるめて誰と結婚したいか考えてもいいんじゃないですか。 考えます。
ドラクエのパーティーメンバーは生まれも育ちも様々ですが、中には兄弟姉妹で仲間になるキャラクターもいます。 今回はそんなキャラクターたちを見てみましょう。
相も変わらず花嫁誰を選ぶ論争を話題に出すんですけど、本当にこれは迷いますよね。 既に有名な話ですが、堀井氏は最初ビアンカと結婚する体でストーリーを書いており、実際発売されるとフローラと結婚した人が多くて驚いたそうですね。
ドラクエのキャラクターの中には、不名誉なあだ名をつけられているものがいる。もちろん愛すべきゆえにそう呼ばれているのだろうが、ちょっとちょっと待ってくれと言いたくなる時もある。
ドラクエの主人公たちには当然親が存在する(ただし人間に限る)。 親が謎な場合もあるし、作中で登場しないこともあるが、主人公の困っている人を放っておけない性格を考えると親もきっと立派な人だったのだろうと予想できる。
ファンタジー作品に登場する今やメジャーな種族エルフ。 最近の話題だと、葬送のフリーレンという作品でエルフが主人公ですね。 自然と共に生き、長命で、はかなげで、尖った耳を持つものが一般的です。 今日のエルフのイメージを作り上げたものの一つに、ト…
仲間たち一人一人に境遇がある。 生まれも育ちも違う。 じゃあ一旦、育ちがよいキャラクターを考えたいと思う。
ウマ娘がリリースされたときにこの記事を書くべきだった。 しかし思いついたのが今なのだからしょうがない。
ドラクエはナンバリング作品だけでなく、スピンオフ作品も豊富にあります。 それらの主人公は当然作品オリジナルキャラが務めることが多いですが、中にはナンバリング作品に登場したキャラが務める場合もあります。
ドラクエのキャラクターについて、いくつかの観点から読み解いていく! 筆者の超個人的主観によるキャラクター辞典! 第七回目はミネア!
おにぎりって美味しいですよね。サムネはきのこですけども。 パリッパリの海苔が巻かれたおにぎりって美味しいですよね。しなしなでももちろん美味しいですよね。 私は今無性におにぎりというものを食べたく、そのためこのような記事を書いています。
2023年2月3日、Twitterは大騒ぎでした。 凍結祭りです。 幸いDQフリのTwitterは免れましたが、恐ろしいことですね。
当たり前のように私たちの生活に根付いているクリスマスというイベント。 それの本来の意味などはともかく、日本では クリスマスツリーを飾り、ごちそうとケーキを食べ、サンタさんがクリスマスプレゼントを持ってきてくれる そういうイベントになっています…
もうすぐハロウィンです! 特にこれといって何かをするわけではありませんが、ソシャゲの世界では大体ハロウィンイベントと称して登場キャラクターたちが仮装していたりします。そしてみんなではしゃぎ倒しています。
主人公と共に旅をする仲間たち。 苦楽を共にし世界に平和を取り戻すという目的のために一緒にいる彼らは、何にも代えがたい絆で結ばれています。 それはもちろんプレイヤーとも。