ドラクエ6
最近のRPGは親切だ。 目的地が地図上にはっきりと表示されたり、誰に話しかければイベントが進むかなど出してくれていたりする。 昔よりフィールドも町も広くなったため、そういった配慮が必要なのは理解できる。 しかしそれに慣れ切った状態で、一昔前のRPG…
ドラクエには数々のトラウマイベントが存在する。 一度体験すればその強烈さに決して忘れることはないイベントたち。 夢を扱ったいかにもファンタジックなドラクエ6にだってトラウマイベントは存在する。
ドラクエの闇堕ちキャラクターといえばテリー。 他にもホメロスなどがいるが、筆頭はやはりテリーだろう。 ピサロはちなみに元々闇側なので闇堕ちではないと思っている。
なんなんあいつ。 ポセイドンなんて大仰な名前をしているくせに。 なんなんあいつ。
ドラクエ6は、夢の世界を舞台にしているということもあり、他の作品にくらべてファンタジックな展開が多い。 それは乗り物にも表れており、個性的な乗り物が多く登場する。
ドラクエの最弱モンスターはスライム。 これはもう揺るがない事実。 しかし、ナンバリングタイトルにはそれを覆す例外がいる。
ドラクエは比較的わかりやすくストーリーが展開していきます。 しかしドラゴンクエスト6、幻の大地はちょっとわかりづらいところがあったりしますね。 お告げを受け、幻の大地の謎を解くために冒険に出る主人公。実際に幻の大地とは、世界の本当の姿とは、が…
ドラクエ6の装備品にはかっこよさという項目がある。 装備することでキャラクターのかっこよさが上がったり下がったり。強さには直接関係ないが、ベストドレッサーコンテストでは非常に重要な項目だ。
ドラクエ6の上の世界と下の世界。 下の世界は幻の大地と呼ばれているが、実は下の世界こそが現実で、上の世界が幻の大地、いや夢の世界なのである。
ほんとあれなに? いや、けっこうもうあれの正体がなんなのかについては色々と考察がされていると思うんだけど、あれほんとになに?
ドラクエ界のイケメン代表、それがテリー。 さすらいの剣士、青い閃光、最強の剣士(ただし自称)とかっこいい二つ名が多いテリー。 当然人気も高い。
ドラクエ6で主人公の頼りになる相棒、ハッサン。 そんな彼は、実家が出てくる仲間である。 実家や地元が出てくる仲間キャラといえば、ヘンリーやキーファのような王族や、ゼシカやベロニカ・セーニャのように特別な背景を持っているパターンが多い。同じドラ…
ドラクエ6は語られていない物語が多い。 主人公はどうやってハッサンやミレーユと出会ったのか。あの黄金の竜はなんだったのか。テリーとミレーユの過去。 そして、最初にムドーに敗れた後のミレーユのその後だ。
ドラクエ6にはベストドレッサーコンテストという、かっこよさを競う大会がある。 ただの寄り道要素にも思えるが、途中までのランクは攻略に必須のため全プレイヤーが参加する必要がある。 キャラの素のかっこよさ、一部職業による補正、そして装備品の組み合…
ドラクエ11にもあわあわ船あるじゃん、というのはちょっと違います。 私の言いたいことは、ドラクエ6のあわあわ船のように海底を自由に移動できるシステムがまたほしいなということです。
と、とんでもない事実に気づいて、身を震わせている。 そうか……みんなそうだったのか。 そして私も、そうだったのだ……。
ドラクエの主人公には作品によって相棒的ポジションにいる仲間キャラクターがいる。 大抵は最初の方に仲間になるキャラクターで、一番有名なのはドラクエ11のカミュだろう。 そもそも自分で「勇者の相棒」って言っているし。
以前、ドラクエ4の仲間たちの職業をシャッフルしてみたことがあった。 その結果、踊り子ブライと占い師ライアンというあまりにも攻めすぎた兄弟ができてしまったのだが……これを他の作品でもやってみたいと思う。
魔王を倒すために旅に出た歴代の勇者たち、母を救うため父と旅をする少年。 ドラクエ5までは、主人公が旅に出る理由というのは非常に明確だった。 世界を脅かす存在があり、それを倒すために旅に出るというのは言わずもがな使命に燃えている。行方不明になっ…
2021年1月7日、Twitterでなんとドラクエ6がトレンド入り。 発売日でもないし一体何が?誰か有名な実況者がドラクエ6のゲーム実況でも始めたのかな?と思ったが、中身を見てびっくり。 なんと京都の鴨川が真っ赤になっているとのことだ。
スーパーファミコン以前のゲームというのはセーブデータの消失のリスクに常に悩まされていた。 特にドラクエはセーブデータ消失時に呪いの音楽を流してくれるという親切設計のおかげで、よりいっそうデータが消えるのが恐ろしくなった。
イケメンなキャラもかわいいキャラもすごいすごい好きです。 ドラクエ6のキャラクターも全員好きです。 テリーはかっこいいしバーバラはかわいいし、歴代主人公の中で一番好きなのはドラクエ6の主人公です(たまに変動しますが)。 しかし、イケメンでもかわ…
ドラクエ6、ところどころに何周やってもきっつい難関があるが(地底魔城とか地底魔城とか地底魔城とか地底魔城とか)、個人的に試練の塔がなかなかきっつい。
美味しいものが好きだ。 しょっぱいものも甘いものもどちらも好きだ。 味付けの濃いものが好きだが、素材の味を発揮している料理を食べると非常に感動する。 それはさておき、ドラクエ6のメンバーそれぞれに合いそうな、というか食べてほしい料理を考えてみ…
天空シリーズは3作品ともすべてDSでリメイクされている。 それ以外では、ドラクエ4はプレイステーション、ドラクエ5はプレイステーション2でのリメイクがされている。 もうお分かりですね。
国民的漫画、『ワンピース』。 登場キャラクターは悪魔の実を食べると、金づちになるかわりに人間離れした能力を得ることができる。 ゴム人間、バラバラ人間、砂人間、人間トナカイ、などなどなど。
ドラクエ6の海底には自分や仲間の名前を変更してくれる命名神マリナンの神官がいる。 一度付けた名前を変えるというのはいかがなものかと思い、私はあまり利用しない。ましてや仲間の名前を変えるなんて!
ドラクエ6の仲間の一人でもあり、ヒロインとしての扱いも受ける魔法使いバーバラ。彼女はいつでも元気な、いわゆるパーティーのムードメーカーだ。そしてめちゃくちゃに可愛い。めちゃめちゃにかわいいんだ。
雑魚敵が強くて下手するとボスよりも苦戦してしまう、 という経験はドラクエプレーヤーの皆さんでしたらあると思います。 1のリカント、2のマンドリル、5のブルーイーター・レッドイーター…… 思い出すだけでも憎らしい。
やぁ!俺だ!!! 今日はみんなに筋肉を見せられるから嬉しいなぁ!!!