ドラクエ8
ドラクエのイケメンといえばたくさんいる。 王道のテリーから悪役なのに大人気のホメロス、もちろん主人公たちも欠かせない。 そんなイケメンたちの中でも、そのイケメンっぷりを最大限に活用して生きている男がいる。 ドラクエ8のククールだ。
ドラクエ8から登場したシステム、錬金釜。 2つ、もしくは3つのアイテムを錬金釜に入れ、別のアイテムを作ることができる便利な道具です。
ドラクエの乗り物といえば船、と馬車。馬車をひく生きものといえば当然馬。とうぜんば。 ドラクエで馬車をひく馬といえば、パトリシアやファルシオン。 そしてそしてぇ、ミーティアだぁぁぁぁ!!
日本のアニメやゲームをハリウッドが映画化するとなると、どうしても「大丈夫……?」と思ってしまいますが、過去の実績(バイオハザードや名探偵ピカチュウなど)を見るとけっこう大丈夫そうです。ドラゴンボール?知らんなぁ。
PS2のゲーム、『少年ヤンガスと不思議のダンジョン』は、タイトルの通りドラクエ8に登場するヤンガスの少年時代が舞台の作品です。 ヤンガスといえばげす・がすを語尾に付ける体格のいいおっさんです。そんなおっさんが、たとえ少年とはいえ主人公になるのか…
ドラクエ8の寄り道要素として、根強い人気を博しているのが、そう ザ・モンスター・バトルロードだっ!! え?ザはつかない?はっはっは、細かいことは気にするな。
2004年11月27日。PS2にてドラゴンクエスト8が発売されました。ドラクエ初の3Dグラフィックを採用した今作は、多くの人を魅了しました。これまでドラクエをやってこなかったという人も、ドラクエ8を機にドラクエにはまったことでしょう。 それから10数年……。…
長く旅をしていると、常に宿屋に泊まれるわけでもないだろう。野宿するときも多いはずだ。 野宿するときにインフラが整っていないと嫌だ、とわがままを言う旅人はいないだろうが、それは旅をする覚悟が旅人にはあるからだ。
他人の話というものは、大変申し訳ないけど眠くなることがある。 だからこそ、我々も気をつけなくてはならないのです。 「他人に話すときはオチのある話をしよう」と。 ※あくまで他人です。友人にはちょっとくらいつまらない話をしても許してもらえるハズな…
山賊……山中に拠点を置き通行人などを襲う盗賊(Wikipedia調べ)。そしてヤンガスは元山賊だ。山中に拠点を置いて、通行人などを襲っていたわけだ、彼は。
ドラクエファンのあなたなら、タンバリンと言われると誰のことを指しているのかすぐにわかるだろう。 不本意と思っている方もいるとは思うが、そう、ドラクエ8のククールである。
3DS版ドラクエ8のエンディングはオリジナルの2パターンにさらに新しく2パターン加わって全てで4パターンある。
さて、突然ですが、皆さんは仕事の疲れをどうやって癒してますか? スポーツ、マッサージ、旅行…… 人によって色々な解消法があると思いますが、たまにはパーッと飲むのも良いですよね!出来れば優しくて可愛い女の子がいる店で!!! これは男女関係なくそう…
ドラクエはCERO「A」、全年齢対象のゲームだ。 誰もがドラクエを楽しむことができる。 だが、CERO Aゆえに起きてしまう悲しい事実もある。
ドラクエ8といえば、これまでのドラクエとは違い初めて3Dグラフィックでキャラクター・フィールド描写をした作品です。