好きなゲームって、一回クリアした後ももう一回もう一回と何回も遊んでしまうものですよね。
収集要素がないゲームだとしても、久しぶりにやってみるか、と手を伸ばしてしまいます。
筆者が一番周回したゲームはクロノトリガーです(マルチエンディングですしね)が、もちろんドラクエも周回プレイしています。
そこで今回は、何回も周回したもしくはしたいドラクエ作品を三つ紹介したいと思います。
ドラクエ1
なんとなく何回も周回しています。
やっぱり一番最初のドラクエなので、たまに立ち返って最初の勇者の冒険を追憶したくなるんですよね。あとは、私自身が初めてプレイしたドラクエが1(SFC版)だったので、当時を思い出すためにプレイしたりします。プレイするたび「なつかしい~!ここですごい迷った~!」と浸っています。
あと、最初から最後までプレイしてもそこまで時間がかからないというのも周回ポイントが高いです。集中してやれば1日で終わりますからね。さすがに疲れるので1日でクリアはしませんが、余裕をもっても3日くらいでクリアできるのがいいです。サクっと初代ドラクエをプレイできる。なのでついつい周回してしまいますね。
ドラクエ8
ドラクエ8はストーリーも面白く何回でも体験したいものですが、それ以外にも周回したい要素があります。
そう、スキルポイント!
クリア後にやり込んでいる内にほとんどのスキルを獲得することは可能ですが、まっとうにクリアまでプレイした場合獲得できるスキルの数は限られています。最初は剣スキルばっかり上げてプレイしたけど、ブーメランとか格闘も気になるなと思ったが最後、再びプレイしているのです。もしくは、有用なスキルを一切上げずにクリアしてみるという縛りプレイもできます。
さらに8には錬金釜があります。初めてのプレイでは決して効率のいい錬金はできませんでしたが、知れば知るほど錬金釜を効率よく使った快適な旅を模索していきます。鉄の槍を二本買って早々に鉄のオノを作ってやるぜ!とか、ダンシングメイルを売って資金稼ぎするぜ!とか、プレイするたびに洗練されていく冒険。
ストーリーを楽しむためだけではなく、効率の良い旅をするための模索もまた周回の醍醐味です。突き詰めていくとRTAになるわけですね。
ドラクエ5
恐らく、ドラクエプレイヤーの中でも5を一番プレイしたという方は多いのではないでしょうか。
なんといっても、結婚イベント!
ビアンカかフローラか、DS版であればデボラも加えて、誰と結婚するのか……。一人しか選べない、でも他の人とも結婚してみたい!そうだ、別データで結婚すればいいんだ!ということでサラボナ以降を周回する人は多いでしょう。
特段ストーリーが変わるわけではありませんが、PS2版以降は仲間会話があるためそれを楽しむために何回もプレイしちゃいますよね。
それだけではなく、仲間モンスターというシステムも周回したくなる要素の一つです。前のプレイではピエールやゴレムスを使っていたけど、今回は彼らは使わず別のパーティー編成にしよう、など、プレイするごとに別の遊び方をしやすいというのが5の特徴です。
私も、今回はスライムを使うぞ!と意気込んで何回もプレイしては失敗しました。
あとはあれですね、PS2版のトロッコ洞窟!あの洞窟の最後の演出を見るために周回するというのもあります。一度クリアすると二度と見られない演出ですからね。
3つすでに紹介したましたが、最後にもう1つだけ紹介します。
周回したいけどできていない作品です。
ドラクエ9
ナンバリング作品の中で唯一一回しかプレイしていない作品です。
何故かと言うと、セーブデータが1つしかないから。最初にクリアしたデータというのは可能な限り残しておきたいタイプなので、なかなか踏み出せません。
もう1つソフトを買えばいい話なのですが、正直リメイクが出るはずと思い続けて二の足を踏んでいる状態です。
特にドラクエ9は、クリア前とクリア後では世界も自分自身も変わってしまうので、もう一度プレイしたいという気持ちが大きいです。
皆さんが一番周回したドラクエはどれでしょうか?
ちなみにストーリーを楽しむために周回したい!という理由ではドラクエ11が一番強いですが、いかんせん長いのでなかなか手が出せていません。
(文・やなぎアキ)
関連記事