DQフリ ドラクエファンサイト

『ドラゴンクエスト』が好きだという全ての人へ送る、「ドラクエファンによるドラクエファンのための」フリーコンテンツです。毎日更新!

【ドラクエ2】紋章集めが果たしてどうなっているのか気になる

ドラクエシリーズの中で最も難易度が高いといわれているドラクエ2。

戦闘難度もさることながら、旅の途中から大きな目的となる紋章が集めがなかなか大変だ。

 

少なすぎるヒントをもとに世界中をめぐって太陽・月・星・水・命の紋章を探さなければならない。

一応紋章があるところで吹けばやまびこが返ってくるというお助けアイテム、やまびこのふえも存在するが、それを吹いたとて難しい紋章は難しい。

 

敵を倒せば手に入るとか、宝箱に入ってるとかならまだいいが、何の目印もなくただ落ちているだけの場合もある。いじわるとかそういう次元の問題ではない。

もうちょっとなんとかならないものですかと、そういいたくもなる。

そうでなくとも、一応ヒントはあるもののそれが世界中に散らばっており、ヒントがどこにあるのか探すのも一苦労である。それこそが冒険の醍醐味ではあるが、現代の親切なゲームに慣れていると、既プレイの私も冒険しきれるか若干不安だ。かといって攻略サイトなどを見るのは違う。自分で見つけ出してこそのRPG。遊び方は人それぞれだが、少なくとも私はそうだ。

 

HD-2D版ではこのあたりはどうなるのだろうか。

 

3では、次の行き先を示してくれるようなガイドもあったし、そういうので補っていくのだろうか。それとも、ヒントを出してくれる人が増えたりと、ゲーム内のNPCでどうにか調整を図るのだろうか。

はたまた何も変わらずなのだろうか。結構そのあたりが楽しみである。

戦闘バランスが調整されるのは当然あると思うが、こういう探索の部分にどういった変更がなされるのか。3のオーブ集めはそこまで変わっている感じはなかった(ボスの追加とかはあったけど)。海賊のところのレッドオーブを、私は相変わらず忘れていたくらいだし。

意外と紋章集めも変わらないのだろうか。

 

しかし太陽の紋章、これはそうもいかないのではないか。

地面にただ落ちているだけの太陽の紋章。該当の施設のそれっぽい地面に落ちているのかと思いきや全然そんなことはなく、まさに重箱の隅をつつくような探し方をしなければいけない。

これがガラケー版以降のリメイク(Switch版などもそう)になると、落ちている場所がキラキラと光っていて一発でわかるようになっている。

さすがにそれはどうなのかと。ただ落ちているだけなのもどうかと思うが、光っているのはやりすぎではないかと。これは1のロトのしるしも同じ仕様だった。ローラの愛いらず。

ここがどうなるのかがとても気になる。ロトのしるしがキラキラ光るのは、ローラ姫を助け出すゲーム的意味がなくなってしまうためさすがにないとは思うが、太陽の紋章はどうなのか。光らないとわからないが、光るのはやりすぎている。いっそレミラーマが実装されればいいのかもしれない。

あと、ここがその該当の施設ですよ~というのも書いていない(一応それなりの特徴はある)ため、そこもどうなるのか見もの。

 

HD-2D版の発売も刻一刻と迫っている。

いっそドラクエ1・2をやり直して、今一度あの時代のゲーム難度を身に刻み込んでおくのもいいかもしれない。いやでも2は難しいからなぁ。

 

関連記事

www.dq-free.com

www.dq-free.com