お菓子作りっていいですよねぇ。
楽しいし美味しいし。
スクエニの公式ページに、「スクエニグッズ おうち特集」という特集ページがあります。
そこでスクエニグッズを使った美味しいおやつのレシピを動画付きで見つけたので一緒に見ていきましょう。
こう見えて(どう見えているのかわかりませんが)けっこうお菓子作りはするので楽しみです。
シフォンカップケーキを作るようです。上に乗っているスライムがかわいい!
左のティーポットとカップは2020年12月4日発売のもの!かわいい!予約受付はすでに始まっています。
ちなみに同日発売のPS4版ドラクエ11Sには、このおうちカフェセットがついている特別版もあるそうです。要チェックですね!
では早速レシピを見ていきましょう!
まずはチョコレートですね。ミルクチョコを溶かしてスライムのシリコントレーに入れていきます。まずチョコを溶かすのが難しいんですが?となりますが、細かく刻んで湯煎でゆっくり溶かしていけばなんとかなります。テンパリングとかそんな難しいことを考えるとテンパるのでとりあえず忘れましょう。
しっかり固まるまで冷蔵庫で冷やします。けっこうトレーの深さがあるので、しっかり時間をかけて冷やしましょう。あらかじめ作っておいた方がよさそうですね。
卵黄3つ。子供のころ、お菓子作りをしている親が器用に卵の殻で卵黄と卵白を分けていてかっこいいなぁと思っていました。やってみるとそんなに難しくないですが、失敗の可能性はあるので心配であればそれ用の道具を使うのがいいかもしれません。
砂糖30g。30Gだと30ゴールドだと思ってしまうドラクエ脳です。
お菓子作りで重要なのは正確な分量です。出来上がりの数を変えたければその分変動するグラム数をしっかり計算する必要がありますね。カップシフォンケーキ7個って結構多いですよね。
白っぽく。レシピというのは色が出てくることが多いですが(きつね色など)、主観~~~となりわからなくなってしまいます。その点動画は安心ですね。
黄色じゃん。
しかしこれが白っぽいなのです。お菓子作りむずいな。
ここにサラダ油。ケーキというとバターを使うイメージですがシフォンケーキではその特徴からサラダ油を使うことが多いです。いつもフライパンにしいている油をケーキに入れるのはいいのか!?とびびりますが、大丈夫です。まぜまぜしていきます。
次にお湯で溶かしておいたインスタントコーヒーを入れてまぜまぜします。
コーヒーは飲めなくてもコーヒー味のお菓子は美味しいってことありますよね。
さらに薄力粉75g。ふるいにかけないとだまができてしまうので、必ずふるいにかけたほうがいいです。このふるい、洗うのめんどくさくないですか。
そしていい感じにみんながなじむまで混ぜていきます。お菓子作りをしている感が高まってきますね。ビンビン高まっています。
一旦さきほどまでの生地は置いておいて、お次は卵白です。直前まで冷やしておく、というのが大事ですね。
ここからはハンドミキサーの出番。これがあるとないとでお菓子作りのモチベーションが変わります。私事ですが、このハンドミキサー、私の家にあるのと多分同じです。
まずは低速で卵白をほぐします。ちなみにハンドミキサーが回転しているまま卵白からミキサーを離すとめちゃくちゃ飛び散ります。当たり前のことですが、忘れがちです。大きめのボウルを使うのがいいですね。
さぁここからハンドミキサーの力に頼りまくるのです!昔クッキングパパのお菓子回で「男ならハンドミキサーに頼らず自分の腕で混ぜるんだ!」と読んだのですが、「男でもハンドミキサーを使った方がいいぞ!」と思いました。文明の利器は皆に平等である。
砂糖を二回にわけて入れていい感じに混ぜます。こういう分けて入れるという作業はわりと重要ですね。一気に入れると大体失敗します。めんどくさがるとお菓子作りに敗北する……。
キメを整えるってなんでしょうか。いい感じになったなぁ、でいいんですかね。
このメレンゲ作りはシフォンケーキの肝となる部分なので、ガンガンいこうぜの精神でミキサーを回しましょう。
ここでメレンゲの3分の1を生地に入れるのですが、公式のレシピに
泡だて器ですくっては落としながら
と書いてあり、「ちぎっては投げちぎっては投げ」みたいだなぁと思いました。
さらに同量のメレンゲを生地にまぜます。
最後はメレンゲ側のボールに生地を入れます。
生地とメレンゲが混ざるまで混ぜます。が、ここでガシガシと混ぜるとせっかくのメレンゲの泡がつぶれてケーキがふわふわに焼けなくなるので注意しましょう。ベーキングパウダーは偉大だ。
いよいよカップに生地を流しいれます。私はこういった工程で絶対にこぼしちゃうマンです、ありがとうございます。
で、でたー、お菓子作りでよく出てくる竹串~~~。
動画を見るとけっこうぐるぐる回していたので、けっこうぐるぐる回すといいと思います。
焼成!!オーブンをあらかじめ170℃に温めておく必要がありますね。
すごいふくらんでおる……。中まで焼けているかは、またまた登場竹串を使って、ケーキに突き刺して串に生地がくっついてくるようであれば、もう少し焼いた方がいいです。何もつかなくなったら完了、よく冷ましましょう。
どれだけ焼いても串に生地がつくよ~という悪夢のような体験をしたお菓子作り初心者の屍をこえていきましょう。
さぁいよいよ盛り付けです。スライムチョコもいい感じにできあがっております。
はい、ここでさらっとクリームをホイップしておけとの指令です。生クリームに砂糖を入れてハンドミキサーでガンガン混ぜましょう。生クリームはよく冷やしておいて、氷水でさらに冷やしつつ混ぜるのがいいです。
めっちゃきれいに絞り出してますね。
あとはお好きなように盛り付けです。ココアパウダーを振って、
各種トッピングを乗せれば……
完成です!スライムが乗っていると気分があがりますね!
キングスライムのティーポットとスライムのカップにぴったりです!優雅な昼下がりを過ごせそう!
そういえば、以前当サイトもバレンタインにお菓子を作ったんですよ。
スライムのシリコントレーがあったので、今回のようにチョコに挑戦したのです。
そのときの出来上がりがこちら。
地獄……?
お菓子作りとは思えない汚さ。
このスライムが何をしたというのか。
さぁ!あなたもスライムシリコントレーを買ってきて、まずはチョコ作りから始めてみましょう!
(文・やなぎアキ)
ドラゴンクエスト「スライム コーヒーシフォンカップケーキ」の作り方【スクエニグッズおうち特集】
関連記事