○○好き特有のあるあるって考えると面白いです。
つい言っちゃうこととか、つい思っちゃうこと、やっちゃうことってありますよね。
私はドラゴンボール好きなので、なにかあるとすぐセリフを引用してしまいます。
何か困っているときに「こまった、ちょっと勝てない(魔人ブウ)」と言ってみたり、うっかりものを落としてしまったときに「よけろナッパー!(ベジータ)」と思ってみたり、「ダニィ!?(ベジータ)」と言わなかったり。
ということで本記事では、ドラクエ好きあるあるを考えてみたいと思います。
一列になって歩いているとフィールド曲が脳内に流れる
あ~~~~、ある!!!
細い道とか、向かいから自転車来たとかで一列になって歩くとき、
「あ、ドラクエだ」
ってなってそのまま脳内にフィールド曲が流れるんですよね。
あと他の人(大体ドラクエプレイしたことない人)が「ドラクエみたいになってる」っていうと内心めちゃくちゃにやにやしちゃいます。
ちなみに私の場合はドラクエ6の「さすらいのテーマ」(下の世界のフィールド曲)が脳内に流れます。なぜなのか。
他作品のスライムやゴーレムにどうしても違和感
スライムとゴーレムはドラクエのド定番モンスターですが、ドラクエ以外でもメジャーなモンスターです。
なので当然他のゲームや漫画、アニメにも登場します。もちろんデザインはまったくちがいます。そりゃそうです。
が!生粋のドラクエ好きとしてはスライムと言えばあのスライム!ゴーレムと言えばあのゴーレム!と刷り込まれているので、どうしても「コレジャナイ感」を感じてしまいます。切ない。
よく考えたらドラクエのデザインの方がよっぽど異質なんですけどね。
他ゲームのHP・MPの多さにビビる
ドラクエのHP・MPはMAXが999。よほど種で補強しなければ大体はHPMPともに500くらいが定石でしょう。
そしてダメージ量は裏ボスの痛恨の一撃が大体500くらい、強力な全体攻撃は200~300ほどでしょう。
う~んすごい数字!
と言っている中、他のゲームでHPやダメージ量が軽々4桁だったりするとびびり散らします。9999ダメージとはなんぞ?ダメージ限界突破で99999ダメージとはなんぞ?インフレインフレぇ!
たまに他ゲームの縛りプレイ動画なんかを見ていて、与えたダメージが数百とかだとコメントに「ドラクエwww」って書かれていてフフッとなってしまいます。
ちなみにMPは「マジックポイント」ではなく「ムチムチプリンプリン」「マジックパワー」の略です。
いい感じのツボを見ると割りたい
なんて破壊的発想。しかしドラクエ好きであればどうしても思っちゃいます。割らずとも、中を覗き込んで小さなメダルが見つかれ!と思います。タルでも可。ドラクエ7(PS版)ファンの方はもしかしたら花も持ち上げて投げたくなるのかもしれません。
個人的にはディズニーシーのアラビアンコーストの市場あたりがツボです(ツボだけに)。
しかしかなりの大きさがあるので、持ち上げて投げ割るのは無理があるなぁと思ったりもします。腰を痛めそうです。なので往年の勇者たちにのっとってのぞき込む方がいいでしょう。
ドラクエ8だとゼシカもツボを持ち上げて割るので、彼女はかなりフィジカルが強いのでしょう。
だいこんを持って「ふんどし」
「お前が一番混乱しとるわ」
大根を持つと無条件で「ふんどし……」と思いません?思いませんか?
あの『魔法陣グルグル』の作者衛藤ヒロユキ先生のドラクエ4コマのネタですね。戦闘中にマーニャの腰布がちらりしてしまい混乱した仲間たちに勇者が「みんな冷静になれ!もういいオレが呪文をかける!」とかっこよく決めたあと、大根を片手に「ふんどし!!」と叫ぶあれですね。
ドラクエ4コマファンであれば誰もが大根を見ると思い出すことでしょう。思い出すよね?
それともドラクエ3の武闘家に「もりそば」、賢者に「うおのめ」ってうっかりつけたりとかですか?
他にはどんなドラクエ好きあるあるがあるでしょうか?
たとえば待ち合わせ場所で友人をなかなか見つけられなかった時に「いやー、探しましたよ」と言うとか?
普段の自分の行動や思考を思い直してみると、けっこうあるあるがあると思いますよ!
(文・やなぎアキ)
関連記事