まだ6月ですが、毎日暑いですね。
先日、2017年ごろの今時期の写真を見返してみましたら、日中の屋外で長袖のデニムシャツを羽織っている写真を見つけ驚愕しました。
そんなものはもう(UV対策とかでもない限り)暑くて着られません。
ここから7月に入るとさらに暑くなるのだろうと考えると戦々恐々です。外に出るのが怖い……。夏は好きですが、ここまで暑くはしなくていい……。
最近の夏は、朝晩もかなり暑いです。最低気温が25度を上回ることも多く、エアコンをつけっぱなしで寝ないと下手したら命にもかかわります。しかし、そうなると24時間ずっとエアコンを回しているという人もいるでしょう。電気代もさることながら、電化製品としてそれは大丈夫なのか?という不安も(一応大丈夫らしいですけど)。
もうこうなってくると、夜寝るときだけは洞窟で寝たいですよね。
洞窟で寝たいですよね。
ね。
どこの洞窟がいいですか?
(シンキングタイム)
ロトの洞窟(ドラクエ1)
伝説の勇者ロトの石碑がある神聖な洞窟です。
近くにラダトーム城とガライの町があるのでアクセスも結構いいです。周囲の敵も最序盤なだけあって弱いですし、問題なく寝に行けるでしょう。
更に洞窟の中では敵が出ないという抜群の長所があります。道中さえ気をつければ、あとは洞窟に入れば安全ですからね。
絶好の就寝洞窟といえます。
ただ難点は、完全な暗闇だということです。寝るときはまだしも、朝になっても真っ暗闇だと寝起きめちゃくちゃ悪そうです。
それでも魔物が一切出ないというアドバンテージはでかいです。
サンタローズの洞窟(ドラクエ5)
さすがに敵が一切出ないロトの洞窟みたいなチートダンジョンはなかなかないですが、こちらも最序盤なだけあって出てくる敵は弱いです。聖水を持ち込めばなんとかなるのではないでしょうか。
こちらの利点は、サンタローズ村直結なこと!
フィールドに出なくても行き来できるというアクセスの良さ!そろそろ寝るか、というときにわざわざフィールドに出るあのわずらわしさがありません。まだ眠いんだけどなというときに、わざわざフィールドに出る(以下略)。
直結のため、万が一洞窟内で何か起きたときにも助けを呼びやすいのもまた利点です。
なんなら村のみんなで寝泊まりすればいいのでは?
川が流れているのでややジメジメしますが、暑くてジメジメよりは多分ましです。
アモール北の洞窟(ドラクエ6)
こちらは先の二つに比べるともう少し敵が強くなってしまいますが、地下一階には敵が出現しません!うっかり二階までおりてしまうとまず間違いなく命の危険が訪れますが、そうでなければロトの洞窟並みに安全です。しかも明るい!
さらにこの洞窟ならではの利点。それはあのアモールの水が飲み放題のこと!ご存じアモールの水は病気さえも治すアモールの特産品!この水の水源が、こちらの洞窟です。衛生的に心配ではありますが、病気が治る水なので、最悪衛生的に問題があっても効果が打ち消しあってただの水くらいの効果ではあるはず。
寝ているときにはペットボトル一本分の水分が失われているといいますし、寝る前、起きてすぐ、さらに夜中に起きてしまったときなどにサクッとアモールの水を飲めるこの洞窟は、かなりの好寝室と言えます。
あとは、町から洞窟までの道のりでいかに魔物に合わないか、それを毎晩祈れるかどうかにかかっています。
ホビット族の洞窟(ドラクエ7)
ええ!?ホビットの洞窟って、コスタールの!?
あの辺は(魔王復活後であれば)城周辺の魔物も強いし、もちろん洞窟の中の魔物も強すぎて、夏の間だけとはいえ到底通えないよ~。
そうお思いの皆さん。
お忘れですか。
ホビット族の洞窟の中には、その名の通りホビット族の集落があるのです。当然集落には魔物は出ません。
そう、夏の間そこに住めばいいのです。そうしれば、就寝時どころか、日中だってあの夏の日差しの暑さにさらされずに済みます。もう今は大体ネットさえつなげれば何でもできますから。洞窟から出れなくても大丈夫です。
また、洞窟暮らし最大の問題点である太陽光を浴びれないことについても、彼らはひかりゴケを太陽の代わりにして生活しているので、多分大丈夫です。太陽並みに光るコケってよく考えると怖いな……。
それはもう洞窟に寝泊まりしてるんじゃなくて、普通に村で生活するのと一緒じゃん!ということでお叱りを受けるかもしれませんが、要件は満たしているのでぜひご検討ください。
以上、私が勧める、夏の間に就寝場所として利用したい洞窟でした。
私はエアコンのきいた自室で普通に寝ます。
関連記事