今年もドラクエの日が近づいてきましたね~。
今年はどんな発表があるんでしょう。やっぱりHD-2D版ドラクエ1・2については当然あるとして、そろそろドラクエ12の情報も出てきたりしないですかね~。
そういえば今年って何周年なんですか?
あ~39周年ですか。
39周年ね~。
え!?じゃあ来年は40周年ってこと!?
びっくりしました。
40周年ですかそうですか。
てことは30周年のときから、来年で10年になるわけですか。至極当たり前のことなんですけど、驚きです。10年……。
来年、40周年……。
ということは!
来年は何か大きい発表なりイベントがあるのでは!?
まだ今年のドラクエの日も来ていないのに、ついついそんなことを考えてしまう!
大体いつも5年周期で大きめの発表があり、さらに10年周期でイベントも開催しているイメージです。
35周年のときはどんな発表があったかなと当時の記事を引っ張り出してきました。
35周年の時に、ドラクエ10オフラインの発表があり、HD-2Dロトシリーズの発表があり、そしてそして、ドラクエ12のサブタイトルの発表がありました!
そうかぁ35周年のときだったんですねぇ。もっと最近だと思っていました。
他には、淡路島にドラクエアイランドができたのもこの年です。え、いまだに行けてない……。行けないままこんなに月日が……?たしか一度チケットは取ったんですけど、コロナ禍でお流れになってしまったんです。そして今に至る……。
では30周年のときは何をやったのか。30周年といえば2016年。その時はまだこのサイトはなかったため当時の記事はありませんが、めちゃくちゃ覚えています。
ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー!!
さいたまスーパーアリーナをはじめ、各地の会場で行われた唯一無二のライブイベントがありました!歴代の勇者たちやキャラクターが一同に会し、壮大な物語を紡いでくれました。当時観に行ったのですが、それはもう大感激で、号泣したのを覚えています。一人で行ったのでスライムタワーのかきごおりの列にしか並べず、グッズは泣く泣く諦めたのも覚えています。あとあのころはちょうどポケモンGOもすごく流行っていました。
他に印象的だったイベントは、ドラゴンクエストミュージアム!
渋谷ヒカリエにて、貴重な資料やジオラマ、その他もろもろ心躍る様々な展示イベントが行われました。当時の開発資料なんかもあって見ごたえ抜群。思わず二回行きましたね。ラーミア復活のイラストを買いました。ちゃんと飾ってあります。
当時はサクッと行けましたけど、今だと前売りのチケットとかすごい取りづらくなってしまいそうですね。この10年(まだ9年だけど)でイベント参加の競争率って当時よりもさらに上がった気がします。
あとはUSJとコラボしてゾーマを倒すアトラクションが期間限定であったり、リアル脱出ゲームがあったり、もちろんドラクエ音楽のコンサートもありました。USJは当時行きました。大興奮でした。ジゴスパークだかギガスラッシュだかを打ちすぎて肩を痛めました。
イベント以外だと、30周年を記念した書籍も多く販売されたのを覚えています。鳥山明先生が生み出したキャラやモンスターたちのイラスト集、すぎやまこういち先生が作り出した数々の曲について余すことなく書かれた全集、そして堀井雄二節炸裂のドラクエ名言集。まさに集大成な周年記念だったと思います。
30というのがそもそも区切りとしてちょうどよかったので、ここまで色々なイベントがあったのかなと思います。
40周年は一体どんなことをするのでしょうか。
今はいったん目の前の39周年に集中すべきと分かっていても、40年かぁと考えざるを得ません。
毎年毎年楽しませてくれる周年記念。すでにここから1年の間の楽しみができてラッキーです。
ということは、あと10年で50周年かぁ……(恐ろしく気が早い)。
関連記事