モンスターズのソシャゲ版として長い間愛されたドラクエモンスターズスーパーライト。
たまには彼のことを思い出して、そこで登場した歴代のボスたちを眺めようと思います。
私も会社の先輩に誘われてやったな~(しみじみ)
ウルノーガ&ウルナーガ
ラスボス(じゃないけど)ポジションなのにどうにも影の薄いウルノーガさんとウルナーガさんです。
これ、11をやった人は、ウルノーガのしっぽにウルナーガがいることを知っていますが、知らない人からしたら一見「なにが&なの?」となりそうですね。
ウルナーガ、ちっさ!ウルナーガちっさすぎ!何回確認しても小さい!じわじわ面白いです。ウルナーガちいちゃいねぇ。
ニズゼルファ
ちっさ!いやちっさ!
ニズゼルファはかなり巨大なボスなのですが、こうやって全身を移されるとやたら小さいような気がしますね。先ほどのウルノーガ&ウルナーガのときはウルナーガにしか思いませんでしたが、これはなぜかニズゼルファそのものが小さく思えます。
多分本編ではでかすぎて全身がほぼ映らなかったからでしょう。こういう知らない一面が見られるのも外伝作品ならではです。
腕の筋肉(?)に対して下半身が貧弱すぎる!
聖獣ムンババ
説明に「心やさしき」ってあるのに、そのすぐあとで「威嚇して~敵を殴り倒す」ってあるの、ギャップがたまらないです。
たしかに聖なる獣ではあるんですが、めちゃくちゃパワーファイターですからね。
しかしこうやってみるとけっこう愛嬌ある顔してるなぁ~。さすがイシの村のマスコット。
神獣王ケトス
知らない二つ名がついている……。
神獣王……?なんかめちゃくちゃすごそう。神だし獣だし王だし。先ほどのムンババの「聖獣」なんてかすむ勢いです。説明にも「究極の神獣」とあります。神獣の時点で究極では……?それなのにさらに王……?王ってなに……?治めてるの……?
なんでしょう、普段は特に王とか言われても気にしないのに、いきなりついた二つ名に動揺して何もかもが気になるこの感じ。
ダークマター
ドラクエっぽくない~~!!
このややドラクエっぽくないな感がモンスターズらしさ~!
モンスターズ2からいるので、意外と古参ですね。モンスターズ2で一気に変わったモンスターが増えた気がします。
というか、ここでも「王」が出てきましたね……。でも「系統の王」というのはありそうでけっこうしっくりします。「すべての物質の可能性を呼び覚ます」ってかっこよすぎません?
幻魔王マガルギ
ま、また王!また王です!
キャラバンハートに出てきたボスですね。ドラクエ7にも登場する幻魔(カカロンやクシャラミなど)を統括しているので、間違いなく王です。というか女王です。
ここにきてようやくしっくりくる王が現れました。それにしてもキャラデザがいい。
キャラバンハート、リメイクか移植か来てほしいですねぇ。
軍師パゴ
スーパーライトで登場したモンスターです。
そうですね、ハーゴンですね。かわいいハーゴンです。後ろにいるやつはなんだかかわいくないですが。
こういう本編のラスボスをオマージュしたようなキャラクターって結構好きです。
ゴア・しんりゅうおう
モンスターズの、こういういい意味でやりたい放題なところけっこう好きですよ。
しん・りゅうおうってだけでも「なんだ?」ってなるのに、「ゴア・しんりゅうおう」ですからね。羽の感じがあんまりドラクエっぽくないなと思いました。
あと、歴代のボスたちを紹介するはずが、普通にスーパーライトのボスを紹介していました。
アレフガルドの伝説
ひ、ひえ~~~!!
モンスターズなのにこんなことが許されていいのか!伝説の勇者ですよ!
いや違う!これは、勇者と竜王の戦いの伝承が具現化したパターン!人々だけではなく、魔物の想いも宿しているから勇者と魔王なんですね。
他の作品でのパターンもあります。胸アツですねぇ。
魔族の王ピサロ
また王!!また王ですよ!
最後の最後で王出してきましたよ!
初手でいきなり「あるエルフの女性を想う」って書かれてるの、本人は嫌がってそうですね。
彼の場合もちゃんと魔物たちをまとめているので、王と名乗ってもいいでしょう。
スーパーライト、たくさんのモンスターがいましたね。
たまには思い出していきたいと思います。
それにしても王ってたくさんいるなぁ。
関連記事