バレンタインである。
年に一度、高いチョコを食べても何にも咎められない日である。
チョコそのものを食べるのもいいし、チョコがかかっているなにかを食べるのもいい。
よし、チョコをかけて食べたらおいしそうなモンスターを考えちゃおう。
※いうまでもありませんが味は全部イメージです
シャドー
チョコをかけて食べるといっても、そう単純なものじゃない。モンスターごとに楽しみ方のバリエーションがある。
シャドーの場合、ひらひらと平べったいことが特徴だ。
なので、彼らをバットの上に平らにきれいに並べて、上からチョコをかけて固めるのだ。
そしてパリパリになったうっすいシャドーチョコを楽しむ。これはうまいぞぉ。お酒との相性も抜群。
あらかじめシャドーにちょっと塩を振っておくのもいい。ロイズのポテチにチョコがかかっているやつ。あれをイメージしてもらうとわかりやすい。
思わず何枚でも食べてしまう、やみつきのおいしさ!
じんめんじゅ
さすがに通常サイズだとでかすぎる。ので、ここで用意したのが手のひらサイズのじんめんじゅ。
これに、ナッツをまぜたチョコを上からたら~っとかけてやる。チョコが固まらないうちに食べてもいいし、固めてから食べるのもいい。
葉の部分をもしゃもしゃと食べて、幹の部分をばりばりと食べる。ナッツの香ばしい香と、草木の爽やかな甘さが突き抜けていく。コーヒーと一緒に食べるのが一番おいしい。食べ応えも抜群なので、小腹が空いたときに良い。
ロッテの小枝なんぞ食べている場合ではない。時代は樹。樹木である。
ベルトコンベアに小さなじんめんじゅが並んで、上からチョコをかけられている様が目に浮かぶ。
おおめだま
足のあたりをむんずとつかんで、チョコの池にじゃぶじゃぶとさせて、まずはたくさんある触角をバリバリと食べる。これが通である。口内炎があるときは触角がささらないように大いに注意してほしい。
触角を思う存分楽しんだら、チョコがたっぷりとかかった目玉の部分をじっくりと舐めて楽しもう。ほのかな酸味がチョコの甘さを引き立ててくれる。
食べている様はさすがにグロテスクなので、あまり人前では食べない方がいい。一人でこっそり楽しむのだ。
スペクテット派も多分いる。
フロストギズモ
なんかあるじゃない、シュワッとするムース的なものをチョコでコーティングして、噛むと中からシュワッとするムース的なものがでてきて美味しいやつ。
あれ。
あれです。
しかも冷たいの。
美味い。
これは美味い。
一番美味いまである。
これは流行るぞ~。
以上。
こういうとき真っ先に上がるのがスライム系のモンスターだが、今回はあげなかった。ゼリー状のものとチョコの相性が自分的にあまりよくなかったからだ。
スライム自体がチョコの味がするのは全然いいと思う。おいしそう~。
途中で(私は一体何を……?)と正気になりかけたが、何とか走り切った。
さーて、普通に美味しいチョコ買ってくるかぁ。
関連記事