※HD-2D版ドラクエ3のネタバレは含みません。
よくゲーム実況を見ます。投稿された動画でも、ライブ配信でもどちらでも見ます。
そして最近は、HD-2D版ドラクエ3の配信も多いように思えます。
HD-2D版ドラクエ3は、今初めてロトシリーズを、いえそれどころか、今初めてドラクエをやる人のために生まれたゲームだと思っています。もちろん往年のファンも楽しみにしていたでしょうし(というか現に私は楽しみだったし)、楽しんでいると思います。が、ドラクエを始めるなら、今ここだ!と胸を張って言える作品だと思います。
それゆえにでしょうか、先日見たHD-2D版ドラクエ3配信の実況者は、なんとドラクエをほぼほぼ初見の方でした。ドラクエ10をちょっとやったことがある、くらいだそうです。なのでシリーズほぼ初見と仰っておりました。
いや言うてね?ドラクエが初めてって言ってもね、全く何も知らないってそんなにないと思うじゃないですか。ドラクエ10やっているそうですし。
とはいえこちとらドラクエを知らない状態のことなんて覚えていないほどずっとドラクエに触れてきているわけなので、どんなものなのかしらと思うわけですよ。
ここでその配信を見ながら、「そうかそういうこともあるのか!」と驚いた話をさせてください。
壺や樽を調べないことに衝撃!
この間、意外とタルとかツボを調べるゲームばかりではないので、馴染みのない人はその習慣が恐らくない、という旨の話を記事で書いたのですが……本当に馴染みがない人には馴染みがない様子!!
言うて、勇者って人んち入って勝手にツボ割ったりタンス漁ったりやばすぎ~みたいなネタがありがちなので、RPGをやっていれば定石な行動だと思っていたのですが……。でもたしかに他のRPGやると、意外と何も調べられないものもあるんですよね。他のRPGをしながら、「ああそうかこのゲームはこういうの調べられないのか!」と何度思ったことか。
コメント欄で「ツボも調べられるよ」と教えられ配信主の方が「うわーこういうのちゃんと調べるのすごい大事なんだ!」と驚いていたのが新鮮でした。序盤は特に大事ですよね。
呪文の系統を知らないことに衝撃!
ドラクエの呪文名ってけっこう直感的ですよね。火の呪文はメラメラしているからメラ。閃光はギラギラしているからギラ。
そこからメラミ、ベギラマと、名前からなんとなく上位呪文なんだなとわかるようになっています。
が、まったく知らない方からすると「ギラ?メラのパワーアップ版?」となるわけですね。たしかにメラとギラでちょっと語感似てますし「め」より「ぎ」の方が強そうなのでその発想になるのかもしれません。メラは敵1体で、ギラは敵1グループというのも要因でしょう。私は物心ついたころにはドラクエの基本的な呪文はわかっていたので、経験したことのない発想だ!と感動しました。
ファイアやサンダーなどわかりやすい名前ではなく、語感的な呪文名だからこそ初見の人はそういう考え方をするんだなぁと初めて知りました。
世界の広さに衝撃!
ドラクエ3はアリアハンから出発し、一通り冒険の仕方が分かったくらいのタイミングで外の世界、ロマリアに向けて出発します。
このタイミングで世界地図をもらうのですが、これを見て「世界こんなに広いの!?」とびっくりしていました。なんならアリアハンが世界のすべてと思っていたようです。いやいやそんなわけ、とこちらは思ってしまいますが、「元はファミコンでしょ?」とファミコンのころからこの世界の広がりだったことに驚いたそうです。
た、たしかに!特にHD-2D版はアリアハン大陸だけでもかなりの広さなので、それを加味するとさきほどの驚きも納得。
世界ってこんなに広いんだ!というRPGプレイヤーとしては100点の反応に思わずにんまりです。「日本あるじゃん!日本行こうよ!」とはしゃいでいたのも微笑ましかったです。
呪い装備への好奇心
呪われた装備品は身に着けると呪いの音楽が流れ、教会で解除してもらわないと外すことが出来ない、というのはドラクエプレイヤーであれば常識です。11など最近の作品にはそもそも呪い装備がありませんが……。
しかし初見プレイヤーとなれば「呪われた装備?なんだろ?つけてみよ~」とやってしまうのです!一応チュートリアル的な説明文で、呪われた装備についての説明があったのですが、知らない側からするとそんな説明なんとなくでしか覚えていないわけですよ!これはたしかに私も身に覚えがあります。先に説明されていても、その時になったらぼんやりとしか覚えていないんですよ。
しかも今回は性格に影響しないサブアクセサリー枠があるので「呪いってなんだろう?」と言いつつサブアクセサリーに装備しておりました。たしかに初見ならやってしまうかも……チュートリアルにも書いてあるんですけども……。
でもこういうのも「えー呪われちゃった!外せなくなるんだ!へー!」と楽しんでいたので良しです。初見プレイの良さが詰まっていました。
初見プレイには初見プレイの良さがあると思っておりますが、HD-2D版ドラクエ3のおかげで、初めてドラクエに触れる人をたくさん見られて楽しいです。
その人がこれまでしてきたゲームのクセなんかも見られてとても眼福です。「ドラクエってこうなんだ~!」という今はもう味わうことのできない栄養が摂取できます。
おすすめです。
余談ですが、こういった初見プレイ配信を見る時はネタバレや過度なアドバイスはなるべく控えた方が良いです。初見プレイのもどかしさを楽しみましょう!
関連記事