ドラクエ3のパッケージイラスト、かっこいい~。
勇者が立ち上がり世界を見据えている感じが、伝説始まるなぁ~って思わせてくれて好き。
それはそれとして、発表当時、このパッケージイラストについて色々と意見が交わされているのをSNS上で見かけた。
今回は、鳥山明氏が亡くなって初めてのドラクエ作品だ。そのため、イラストがこれまでとテイストが変わったことについて、色々と感じていることが皆あったようだ。
SNSで調べてみると、FC版のパッケージが良かったなという声もちらほら見かける。でもよく考えてみて欲しい。ドラクエ3はこれまでSFC版とGB版でリメイクされており、それぞれパッケージ絵は一新されている。
そこにきてHD-2D版が急にFC版になる理由がない。
やっぱりこのイラストじゃないと!という気持ちもわからなくはないが、今回が初のリメイクならまだしも、すでに2作も出ている。むしろここで急にFC版のイラストにされたら、なぜ今?となるかもしれない。大体他作品もリメイクの折には新規イラストである。ここは今作も新規イラストになるのは当然だろう。あとSNSで見かけた意見として、FC版のイラストだとリメイクじゃなくて移植版みたいな印象を受けてしまうというものがあり、なるほどとしっくりきた。だから新規イラストなのか、と。
そうでなく、鳥山先生のイラストが良かった、という意見ならばまだ気持ちはわかる。これまでドラクエのパッケージイラストは鳥山先生が担当してきた。今回のパッケージの良しあしは一旦置いておいて、ただ鳥山先生のイラストが良かったという意味ならわかる。本当にいなくなってしまったんだなと寂しさも感じるだろう。それは否定しない。たくさんの人が同じように思っているだろう。そういう意見を、ただ突き放すのは違う気もする。なぜなら私もどこかでそう思っているからだ。
だが、それと今回のイラストについてどうのこうの言うのは別だ。事実、既にあるイラストを使う以外に鳥山先生のパッケージイラストはもう実現しないのだから。
今回のイラストが動画にて発表されたときの私の感想は
「かっこいい~、おしゃれ!」
だった。まじでこれだけ。
そしてSNS上で今回の話題を見て、「たしかにこれまでとテイストが違うのか、当然だけど」とそこでようやく気付いたのだ。
それはなぜか。
あのイラストからはドラクエ3の世界をたしかに感じたからだ。これまでのドラクエ3とこれからのドラクエ3の世界を。
そしてそれは、鳥山先生が作ったドラクエ3のデザインがあったからだと思う。鳥山絵ではない。でもたしかにそこにこれまでのドラクエ3を感じる。
1と2のキャラも3につながる形で描かれていたが、ロトの伝説を圧倒的に感じる。鳥山明という人間のキャラデザの強さをまざまざと感じる。ドラクエ、あるじゃないか、ここにちゃんと、と思わせてくれる。たしかに鳥山先生の絵じゃない、でも地続きだと確かに思える。だから私は何の違和感もなかった。知っているロトの伝説、でも新しく生まれ変わるのだ、その期待感があの一枚から堂々と感じる。あの一枚から説得力を感じる。だから「かっこいい~、おしゃれ!」しか思わなかったんだろう。そこから感じたのはたしかにドラクエだったんだから。難しいことはよくわからないけど、ドラクエだと思ったんだから。
一つ思うのが、今回のイラストを嫌がっている人自体はそんなにいないのではということ。SNSを観測していても、FC版のイラストが良かったなとか、鳥山イラストで見たかったなという意見はあれど、新しいイラストはイヤ!という意見はそんなに多くは見かけない(いることにはいる)。これまでずっと鳥山明のイラストでドラクエのパッケージを見てきたのだから、こっちがよかったなぁという意見が出るのは仕方ないと私も思う。でもきっとそういう人たちも、でもこのイラストもいいよねって思ってくれていると私は思いたい。思わせてくれ。実際、「すごい好き」とか「めちゃくちゃいい」という意見、すごく出てくるんだから。
本当にすごく良くない?すごくかっこよくない?
崖の上で立ち上がっているのとても良くない?
これSFC版からの踏襲なんじゃない?勇者、立ち上がっちゃたんじゃない?まぁ踏襲っていうのはSNSで見て、ほんとだぁ!ってなったわけで自分で気づいたわけじゃないんだけどね?ほんと感覚で「いいなぁ!」って思っただけだからさ、私は。
鳥山先生が描いたパッケージが最高なのは当然。でも今回のパッケージだって素敵。これまでのものはこれまで通り大事にして、新しいものはこれから馴染んでいって好きになっていく。最初は違和感があるかもしれないけど、ドラクエが好きならなんだかなんだ馴染んでいくんじゃないだろうか。これからもきっとドラクエのことは好きであり続けるから。
(文・やなぎアキ)
関連記事