ドラクエのキャラクターについて、いくつかの観点から読み解いていく!
筆者の超個人的主観によるキャラクター辞典!
第一回目はライアン!
※全て筆者の主観であり、筆者のプレイスタイルによるものであることをご了承ください
見た目
ピンクの鎧とかぶと、そして立派な青いおヒゲ。
それがライアン。
ピンクの鎧はドラクエ3の戦士もそうなのだが、それでもドラクエでピンクの鎧といえば?と聞かれればライアン!と答えるくらいには彼を印象付けるアイテムになっていると思う。ドラクエ3の戦士と違って、すらっと高身長なのも特徴だ。
そして立派なおヒゲをはやしている中々の年齢の男性であることも特徴的。ライアンの年齢が実際いくつなのかはゲーム中では全くわからないが、リメイク版のイラストだと顔にしわが刻まれているように見える。ドラクエキャラクターの中でもかなり高年齢と予想される。
改めて見ると、このようにけっこうな年で、戦士なのにすらっと高身長のキャラはなかなかめずらしい。ドラクエ4はドラクエシリーズの中でも今やかなり古い部類のため今まで気づかなかったが、ちょっと異質なデザインだ。
個性豊かなメンツがそろうドラクエ4ならではのキャラクターデザインと感じる。
キャラクター
王宮に仕える戦士なだけあって、義理堅い。そして人情に厚い。
縁もゆかりもない、どこにいるかもわからない勇者のことを守りたいと旅に出て、出会った勇者にすぐさま仕えるまさしく武人。
よく言えば真面目、悪く言えばあまり特徴がない、か。
リメイク版では仲間会話が追加されたため、彼がどのようなキャラクターであるかがよくわかるようになった。ドラクエに登場するおじさんキャラ定番の、女性に並み以上の興味を持つキャラ付けがされており、もう少し親しみやすくなった。
が、私はライアンをあまり使ったことがないので、彼がどういうキャラクターなのか実はあまりよくわかっていない。
ストーリー
バトランドの王宮に仕える戦士として働くライアン。さすが大人だけあって手に職がある……!
バトランドでは現在子供が行方不明になる事件が発生している。その調査を命じられたライアンは、城を出て魔物と戦い、途中ホイミンと出会いながら見事犯人を倒すことに成功する。素晴らしい手腕である。
そしてライアンは、そのまま王宮をあとにする。子供たちがさらわれていたのは、未だ幼い勇者を見つけるため。それならば自分が見つけ出し守らねばならない、と新たな使命感に燃えたのだ。(おそらく)長い間仕えていたであろう王宮、そこを離れるなど本人は考えたこともなかったと思うが、それでも使命にかられ旅に出たライアン。まさに導かれしものだ。
そこから何年後かにライアンはようやく勇者に会うことができる。そこまでの旅路が非常に気になる。いつホイミンと分かれたのかなど特に。ここを補完するのがファンの楽しみの一つでもあるかもしれない。
ちなみにリメイク版だと序章で勇者が修業している場面が差し込まれたため、時系列がよくわからなくなってしまっているのはご愛敬。
性能
その見た目通り、ステータスはまさに戦士。力やHPが上がりやすく、素早さは低い。
武器と防具をそろえて前衛に置くのがいいだろう。
デメリットにも見える素早さの低さも、必ず後手で行動できると考えれば、変に素早いよりもよっぽどメリットになる。けんじゃのいしを持たせればボス戦でコンスタントに回復させることもできるだろう。戦士なのに石をかかげるのは微妙かもしれないが。
装備品が充実しているのも強みだろう。わざわざ金銭を払って装備をそろえなくても、手に入ったもの、誰かのおさがりで十分な攻撃力と防御力を得ることが出来る。
私はアリーナ派だったのでライアンをスタメンにしたことはほとんどないが、馬車に入れておくには十分すぎる人材だった。外に出ている誰かと入れ替える時の第一候補がライアンであり、控えとはいえ攻撃力も耐久力も申し分なかったので、ラスボス戦ではけっこうお世話になったものだ。
その他の活躍
ドラクエ4のキャラクターはスピンオフ作品で大人気だが、ライアンはそこまでではない。ヒーローズへの出演も、Switchへの移植の際にようやくかなった。
そんな彼だが、なんとナンバリング作品に堂々と出張している。
ドラクエ8だ。
モンスターバトルロードのSランクで相手するチーム、ホイミングレイスのリーダーとして登場する。当然チームにはホイミスライムがいるが、こいつのHPがやたら高かったことを覚えている。
不思議なダンジョンで名をはせたトルネコも登場するが、ライアンがこのように他作品に出てくることはめずらしい。
恐らくはライアンがホイミンと仲が良く、それがバトルロードに出すキャラとしてちょうどよかったのだろう。意外性を突きつつも、無理のないモンスターチームの編成。開発陣、最高~。
総評
個性的な仲間ばかりのドラクエ4メンバーの中では比較的地味だが、じっくりと向き合ってみれば、恵まれた体躯にピンクの鎧、義理堅い性格ながらもリメイクで追加された親しみやすさ、そしてホイミン、と彼にも十分個性があることがわかった。
私は圧倒的アリーナ派なのでこれまでなかなかライアンを使ったことはなかったが、今度はライアンも使って仲間会話を楽しんで、彼についてもっと理解を深めたいと思う。
あと、何回かライアンを「メルビン」と打ちそうになっていた。
(文・やなぎアキ)
関連記事