ドラクエタクトのキャラ紹介の画像がまだまだ手元にあったので、紹介します。
相変わらずモンスターやキャラたちの個性が強すぎるので面白いです。
サージタウス
こんなのを従えさせられるモンスターマスター、怖すぎる。モンスターマスターってやっぱりとんでもない存在だ。マスター登録というものが存在するとして、リセットされたりしたら簡単に敵にひるがえるということだろうか。こういう機械には必ず初期化するための何かしらがついているだろうから、ものすごく心配だ。
キラーマシン2
サージタウスに比べてこのわかりやすさよ。
2とはいえサージタウスよりもよっぽど型落ちだろうから、しゃべることはできないのか。しかしこういう原始的な仕組みの方が、何か不具合があった時のリカバリが楽そうだ。2でこれなら1というか、無印はどうなるのか。
ダイヤモンドスライム
誰。誰なの。ダイヤモンドとはいえ、スライムごときがこのようなことを言ってくると違和感がすごい。最高の舞台で輝いてみせますよて。どんな場所でも輝いているであろう体をしているくせに、最高の舞台まで求めるのか。ダイヤモンドともなればプライドも高そうだし、だからこんな話し方をしているのか。
ゴールデンスライム
いや格。ダイヤモンドスライムからの格。ゴールデンスライムも登場したばかりの頃は、キングスライムよりすごいのが出てきた!となったものなのに。「ボコボコ」て。そんな言葉づかいをするような子とは思わなかった。仮にも冠をかぶっているのだから、もうちょっと品のある話し方しような。
勇車スラリンガル
ゴールデンスライム、乗り物にも威厳が負けている。恥ずかしくないのかゴールデンスライム。ちなみに元はスラもりで登場する乗り物だが、モンスターズで登場するときはスライム系に分類されるらしい。スライム系の度量が広すぎる。
ヘルバトラー
ヘルバトラーはドラクエ5では隠しダンジョンに登場するモンスターで、仲間モンスターとしてはトップクラスの強さをほこる。
なのでこのセリフもうなづける。しかし、正直ちょっと強そうな見た目のモンスターであれば誰にでも使えるセリフである。ヘルバトラーにこのセリフを使ってよかったのか?と謎の心配をしてしまう。
キングレオ
キングレオがちゃんと王様をやっている……!謎の感動。そして、「大人しくついてこい!」というリーダーシップまで発揮している。お前そんな奴だったっけ。
ところでこのイラスト、手をわしゃわしゃ~とやってホコリを巻き上げているように見える。猫っぽくてすごくかわいい。
グラコス
誕生日を邪魔されて怒っているグラコスを見ることになるとは思わなかった。グラコスと言えばおしゃべりなモンスターのイメージがある(ドラクエ6)。誕生日でも色んなモンスターとおしゃべりしたかったんだろうなぁ。それならこれだけ怒るのも仕方ない。
ギュメイ将軍
かっこいい!!ギュメイ将軍はドラクエ9でも人気の高いモンスターだと思うが、このセリフもまたかっこいい!義に熱い男、ギュメイ将軍!なぜかよくわからない改変が行われてしまうドラクエタクトにおいても、己の信条を貫いていてえらい。
ゲリュオン
セリフとイラストの勢いのギャップがすごい。敬語使って礼儀正しい感だしているけど、「どんな手段を用いてでも」って気持ちが前面に押し出されすぎてもうどったんばったんしている。落ち着けって言ってやりたい。わかったから落ち着け。それが最初の命令だ。
じげんりゅう
威厳……!威厳だ!!平和を守るという使命から見ても威厳が満ち溢れている!
見た目もかっこいい!ようやくしっくりきている。
やっぱり知性を感じる見た目のモンスターが知性を感じるセリフを言うのは良い。
フォレストドラゴ
落差。
グォオオオオオオ!!て。もっとなんかないのか。威厳が欲しいわけではないが、もうちょっとなんかないのか。グォオオオオオ!!て。
まぁフォレストドラゴくらいのモンスターに真っ当なセリフを求めるのが間違っているか。
グレイナル
威厳!!またしても威厳!やはり老齢のドラゴンは威厳がある。知性もすごく感じる。
知性があるのもやっぱり怖い。圧倒的格上感がある。戦わせていただきますという気持ちになる。
ドラゴンはやっぱりこうでなくては。
バルボロス
落差。
叫ぶだけ。
威厳とかない。
知性も感じない。
でも知性を感じないのが一番怖い。
フォレストドラゴではこうはいかない。
威厳とか知性とかいいんだわ。力が強ければいいんだわ。
少年テリー
ここまで散々モンスターを見てきたので、こいつのセリフもモンスターなのかと思ってしまう。大体「驚かせてごめんね」なんていうのはモンスターくらいしかいない(偏見)。モンスターたちと生活しているうちに、性格までモンスターに近づいていったか。
それにしても、この子が大きくなったらああいう風になるのか……。時の流れは残酷だ。
(文・鎖骨戦士ヤマネ)
関連記事