ドラクエにとうとうねんどろいどが、キターーーーー!!
11勇者のねんどろいどが発売されました!
早速レビューう!
ねんどろいどはアニメやゲームなどのキャラクターを二頭身にかわいくデフォルメしたフィギュアです。
たくさん種類がありますが、ドラクエのねんどろいどは今回が初!!
気持ち高まる~~~~。
ブリングアーツが出たときも「いよいよドラクエにもブリングアーツが!」と思いましたが、ねんどろいども出てきてくれるとは思いませんでした。長いことドラクエを好きでいると思いもよらぬことが起きるものですね。
箱の裏はこんな感じ。高まる~。かわいい~。
では中身を見ていきましょう!
思ったよりも色々入ってる~。顔パーツも二個あるので幅広い楽しみ方ができそうです!
ブリングアーツに比べるとちっちゃくてかわいいです。
勇者の剣については嫌な思い出が否応なしによみがえってきます。今回は扱いに気をつけなければ。
参照
手がいっぱいあります。関節が自由に動くわけではありませんが、肩・腕・手と全部分けることによって比較的思いのままのポーズを取ることができます。ちっちゃいのでなくしそうです。
ねんどろいど初心者なので、「なにこのパーツ、顔ついてるし、にっこり顔」となりましたが、どうやらこれは頭と体をつなげるジョイントの予備のようですね。新たな知見を得ました。
ではいよいよ勇者を出します!
なんか、フィルムを、外したかったんですけど、うまく外せなくて、おしゃれさんみたいになりました。頭を外すことができるのを知らなかったんです。このあとすぐ気づきましたけど。
いやかわいいなこれ!!なんか、どっしりとしたしっかりとした作りだ!
早速勇者の剣と盾を持たせましょうよ!持たせましょうよ!
ああああああああああ!!かわゆいなぁ??かわゆいなぁ、おい?もう私は満足だ。
といって終わるわけにもいかないのでもっと撮りましょう。
ちなみに、いつもブリングアーツではふざけまくっていますが(主にカミュが)、ねんどろいどはさすがに無茶な面白ポーズは取れないので、しっかりとかわいい姿だけ撮っていきます。
箱に写っているこのポーズを作ってみましょう。青い斬撃?みたいなパーツはここで使うんですね。
ブリングアーツで鍛えたポージング力をいまここで発揮します?
途中経過。何が何だかわからなくなっています。どう持たせるのが正解なんだ……?
と試行錯誤しながらできたものがこれ!!
なんか違うな?これはこれでかっこいんですけど……あの、これ、
アサシンみたいになってません?剣の持ち方が完全にそれ。
もう一度箱のお手本を見て、今度こそ完成したのがこれです。
おおーーーー、それっぽい!かっこいい!!やればできるやればできる!
でもな……よく見たら剣もってないじゃん!!外れちゃっているじゃん!
この子握力があまりないみたいで、しっかり握らせないとすぐ剣を持つのやめちゃいます。
ちなみに、この青い板についてはどう考えてもこれを撮るっきゃないなぁとなりましたのが以下です。
波が、オレを呼んでいるぜ……。
乗るしかねぇ!このビッグウェーブに!!
次は顔パーツも変えてみます。勇者の前髪を外すことができるので、そこからパーツを交換します。
おおおう……。。
かわいい~。このポーズの意味はよくわかりませんが、とにかくかわいい~。なんで横向いているんだろう?
家にあったキングスライムの王冠をかぶせてみたら破格の可愛さになりました。ねんどろいどを、楽しんでいる感が、すごい……!
こんな風に家にある小物で色々遊ぶのも面白いかもしれません。
むむっ、はぐれメタルだ!こいつを倒してレベルをあげるぞ!
と思ったらキラーマシンが現れてしまった!やばい、こっちが逃げなきゃ!
うわああああ、逃げた先にはあらくれがああああああ!!!!
と遊んでいたところ、ブリングアーツの武器とどれくらいサイズが違うんだろう?と気になったので見てみます。
下がねんどろいどの武器で、上がブリングアーツの武器です。けっこう違いますね。こうやってみるとねんどろいどのは短剣みたいです。
もはや勇者と同じサイズ。
持たせてみるとどれくらい違いがあるのでしょうか。
こちらがねんどろいどの武器。うんうん、しっくりきますね。
続いてブリングアーツ。そもそも持たせられるのか?と思いましたが、意外にもぴったり手にはまりました。
それがこちら。
これはもはや両手剣では。思いっきり顔隠れてるし。
いやぁ堪能しましたね。
ねんどろいどはサイズがちっちゃいし可愛いしなので、机にちょこんと飾っておきたいですね。
ということでさっそくポーズを取らせて飾っています。
これからドラクエのねんどろいどが増えるのかなぁ、だとしたら誰がいいかしら?と考えている次第です。やっぱハッサンかな。
ということで、ばいば~い。
(文・やなぎアキ)
関連記事