ドラクエ11はこれまでのドラクエ以上の美麗グラフィックにより、街並みやフィールドの景色が随分とリアルに近づいていました。
こうなってくると、がぜんゲーム内の景色を撮るのが楽しくなってきます。
ドラクエ11にはソルティコやクレイモランなど撮りがいのある町もたくさんです。
今回はそんな景色撮りがい度MAX群から、ホムラの里を紹介したいと思います。
ちなみに今回の画像はすべてPS4版のドラクエ11の画像です。
Switchのドラクエ11Sには撮影モードがあり、パーティーメンバーのON/OFFを切り替えることができます。そのため景色だけ撮りたいときなども、いい位置取りが比較的簡単にできるのですが、ここはやはりPS4の画質にこだわっていきたいと思います。PS4でも景色だけ撮ることは可能です。
主人公が絶妙に写らず、且つ美しい景色を厳選しましたのでぜひお楽しみください。
火山のふもとの集落
ホムラの里の最大の特徴と言えば、後ろに鎮座する火山でしょう。
大きさもさることながら、今もなお生き生きと活動を続けるその火山をまじかにとらえることができるので、画像を撮るときもやはり意識したいところです。
このアングルからですと、ホムラの独特の建築、里の構造と火山の共有ができますね。
火山から上がる黒い煙と真っ赤なマグマが青空によく映えます。
ホムラの里では日中から火が赤々ともっているので、それと火山を一緒に写すことでホムラの里のイメージが一気にできあがるでしょう。炎!
こちらは火山を見切れさせ、里全体を優先した一枚です。ドラクエ3のジパングをオマージュしているように、非常に独特な雰囲気です。
名物の温泉
ホムラの里の名物の一つに、温泉があります。温泉とはいっても蒸し風呂、サウナのようなものですが。
名物なのですから、こちらも張り切って撮影しましょう。
こちらは脱衣所です。
暗めの照明がかなり雰囲気出ています。竹でできた扉、石壁、ご主人のこだわりが見えますね。
こうして改めてじっくり見ると、ディティールにかなり凝っており、ゲームといえどこうして景色が撮りたくなるのがわかります。
実際は脱衣所での撮影は盗撮とみなされるので、現実世界では絶対にやらないでください。
こちらが蒸し風呂。なぜか聖水が落ちている、で有名な蒸し風呂です。
蒸気がもわもわと出ているのがよくわかるかと思います。多分ヒノキを使っていると思うので、いい匂いがしそうです。ちなみに汗自体は実は無臭です。
蒸し風呂から外に出ると休憩スペースと打たせ水(?)があります。蒸し風呂で火照った体をこちらで冷やして休ませるわけですね。
画像の奥に控えるのはぱふぱふお姉さんです。ここではあえて言及しません。
こちらは岩を流れる源泉を眺めるのに絶好のロケーションです。もっと近づいて撮ってみましょう。
う~ん見事(自画自賛)。こちらの温泉は温度的にめちゃくちゃ熱く、とても入られたものではないそうです。たしかに画像からも湯気がとめどなく上がっているのがわかり熱そうです。
もちろん温泉から火山を望むこともできますよ!
自慢の製鉄と、青々とした竹林
ホムラの里の名物は温泉だけではありません。ホムラは製鉄や鍛冶も盛んです。
立派な溶鉱炉ですね。
柱が邪魔で肝心の溶鉱炉が見えないですか?
すいません、これがPS4と私の限界でした。
溶鉱炉は諦めましょう。
他にはホムラの里の長、ヤヤクさまの屋敷へと続く竹林もなかなかのものです。
雰囲気めちゃくちゃ出ていますね。
真っ赤な鳥居と竹林の美しさ……。ゲームをしているのに観光している気分です。
こちらがヤヤクさまのお屋敷。おあつらえ向きという感じでバックに火山が鎮座しています。これだけ見ると神様がそれこそ住んでいそうです……。
竹林を撮るときは、上り下りをしているおじいさんをどこに置くかでだいぶ印象が変わります。この画像だと上るおじいさんの姿がだいぶ小さくなっています。もう少し近くてもよさそうです。
夕焼けのホムラ
大体ホムラの魅力は伝えきったと思いますが、最後に夕焼けで赤く染まるホムラを紹介します。
時間帯によって印象が変わるので必見です!
神秘的度がぐっと上がりましたね。夕焼けによって周囲の空気が淡く彩られ、里の明かりや火山のマグマが空気中に溶け出しているように見えます。
竹林と鳥居についてもこの通り。岩が影になることによってそうでない部分との明暗がなんともいえないコントラストに。
こちらはもはや異世界への入り口に見えます。同じ風景でも時間帯によってここまでの違いを見せるんですね。光の差し込み方や質感がとてもリアルです。
現実世界で、同じ風景を違う時間帯で撮ろうとすると時間がかかって大変ですが、ゲームだとすぐ時間が過ぎるので気軽に何度でも撮影を楽しめますね。
いかがでしたか?
ホムラの里には魅力がたくさんです!皆さんもぜひ色々な画像を撮ってみてください。
これよりももっともっといろんなホムラを撮りたい!という場合は、Switchのドラクエ11Sをおすすめします。
人物ありなし、ポーズありなしが設定できるのでさらに楽しいですよ!
では本当に最後の最後、夜のホムラの里でお別れしましょう。
(文・やなぎアキ)
関連記事