2019年7月31日。とうとうSwitchのゲーム『スマッシュブラザースSpecial』にドラクエの勇者参戦!
今回は、勇者たちの再現度がどれほどのものなのか、そこにスポットを当てて紹介していきます!
今までスマブラに興味がなかった方も、これを見れば思わず手が伸びるかも……?
11勇者
まずはデフォルトに設定されているドラクエ11の勇者!
彼はすでにPS4にて十分なモデリングがされているので、比較的なじみ深いかと思います。
スマブラの勇者は呪文を実際に唱えたりするので、全員に声優がついています。
11勇者の声優はもちろん斎賀みつきさん!ドラクエ11Sでも勇者を担当されています。本編では息遣い程度のみでしたが、スマブラでは声高々に呪文を唱えますよ!
こちらが11勇者の立ち姿。装備品は勇者の剣と勇者の盾です。この剣は、仲間と一緒に打った剣ですね。スマブラの世界でも、いつだって仲間と共にある!
風にたなびくサラサラヘアーもしっかりと再現。ドラクエ勇者のなかでここまでのサラサラヘアーを持つのは彼だけなので、スマブラでもそのこだわりを感じます。
スマブラは本編以上の動きの繊細さが求められます。しゃがんだりジャンプしたり素早く走ったり……。その際の衣服の動きを見るのも楽しそうです。
背中の鞘もしっかりと再現。本編でもここまで勇者の動きをまじまじと見られることはないですね。しかもスマブラならあらゆる角度から確認することも可能です。
ゲームとしてだけではなく、資料として優秀。
こちらは呪文を唱えた時のモーション。
なんといっても特筆すべきは、今回の勇者は実際に呪文を詠唱すること!こんなことは前代未聞です!こんな日が来るとは思いませんでしたね。
勇者たちの技などについては別記事にて紹介しますので、そのあたりの詳細は省きます。
3勇者
次は、伝説の勇者、ドラクエ3の勇者です!
ツンツンヘアー見事な再現。彼はファミコンのキャラクターですが、そこはさすが鳥山明デザイン。古さを感じさせない秀逸なモデリング。
声優は『勇者王ガオガイガー』で主人公の獅子王凱を演じた檜山修之さん。勇者王が伝説の勇者の声を演じるとは胸アツです。
他にも『幽遊白書』の飛影や、『名探偵コナン』の京極真を演じるなど、常に第一線で活躍されている方です。
見てください。これが伝説の勇者のたたずまいですよ。11勇者と同じ16歳であるにも関わらず、なんとなくオーラが違う気がします。ドラクエ3の持つ歴史の重みか、これが。
装備はもちろん、ロトの剣とロトの盾。11勇者の持つ勇者の剣との差別化ももちろん図られています。ありがとうありがとう。
普段見ることのできない3勇者のポージングをこんなにも楽しめるとは。ブリングアーツのポーズの参考にもなりそうですね。
動いた時のマントのたなびき方や、スカート部分の動きなど、ゲームとしてだけではなく、資料として優秀(二度目)。
攻撃モーションもこの通り。剣が光り輝く演出いいですね!ドラクエの勇者たちは通常攻撃時に会心の一撃が出ることがあるとか!これがいわゆるファンサービスか……?
11勇者と3勇者は剣だけではなく、盾も類似したデザインです。しかしそこもきちんと作り分けられています。
こうまじまじと違いを確認できるというのも貴重ですね。
11勇者の盾の方が荘厳なデザインですが、3勇者の盾はロトのイメージカラーである青がよく際立っている印象です。
4勇者
続いては天空シリーズから、ドラクエ4の勇者!
4勇者はファンの間では悪役顔すぎるといてしばしば話題になることがあります。他勇者が優しそうな顔つきをしていたりする反面、彼は他より凛々しい顔つきをしているためでしょう。そしてそれはスマブラでも健在です。かっこいい。
声優は草尾毅さん。『ドラゴンボールZ』のトランクスや、『スラムダンク』の主人公・桜木花道を演じているベテラン声優です。確かにちょっとトランクスに似てるな。
4勇者は歴代勇者の中でも特に質素な服装をしています。そこに余計なアレンジを加えず原作重視の地味服装を実装してくれたスマブラ。これが私たちの求めていたものだ!
装備している武器防具は当然天空の剣と天空の盾。こうして立体的になった天空の装備を見るとなんだか感慨深いです。
あと、鞘がかっこいいですね。剣の切っ先が大きいので、鞘に入るのか不安ですが。
何度も言うようですが、ゲームとしてだけではなく、資料として優秀。
3D化された4勇者をここまで自由に動かせるんですよ。
2015年にスマブラ3DS/Wii UでFF7のクラウドが参戦決定したとき、「くそう先を越された。ドラクエもいつかは参戦してくれい」と思いましたが、夢って願えば叶うんだなって。
天空の勇者代表として、ぜひともファイターたちを蹴散らしてほしいです。
8勇者
最後はドラクエ8の勇者!
原作よりもやや大人びている印象です。スマブラという常に臨戦態勢な舞台ですから、いつものとぼけた表情ではなく戦闘時の凛々しい表情ですね。
声優は梶祐貴さん。勇者の声優メンツの中では一番の若手ですが、非常に人気のある声優です。『進撃の巨人』の主人公・エレンや『マギ』のアリババを演じています。
装備品は竜神王の剣と竜神の盾。兵士の剣じゃなくてよかったね。
こうしてみると、ごく普通の青年が深紅の剣や盾を持っているというのはミスマッチでそそられますね。
本編では戦闘時にしか剣や盾を確認できないうえに、特技や魔法を使ってしまうと剣が隠れてしまうので、意外な発見です。
11勇者もそうですが、3Dモデリングがすでにされているからこそ、本編とは違う動きを見せてくれるスマブラは新鮮です。良く知っているキャラのはずなのに、そんな顔を持っていたのね、みたいな。
盾が他の3人よりも大きく、鞘もいかついのはポイント高いですね。
やっぱりこれ、ゲームとしてだけではなく、資料とし(略)。
もちろんトーポもいますよ!まさかのおじいちゃんもスマブラデビュー!
勇者たちが大乱闘!
勇者たちはスマブラの表記上は「HERO」(呼ばれる時は「ユウシャア!」)となっています。が、それでは勇者たち個々人を呼ぶのも大変でしょうから、公式の名前を使用するのがいいかと思われます。もちろん勇者は自分自身ですから、自分の好きな名前をつけるのもありですよね!
そして当然、カラーバリエーションもあります!スマブラは最大で8人で戦えるので、勇者も全部で8種類!
それぞれの2Pカラーは、ドラクエのキャラクターたちをモチーフにしています。もちろんどれが誰だかは分かりますね?
11勇者:ククール(ドラクエ8)
3勇者:5主人公(ドラクエ5)
4勇者:1勇者(ドラクエ1)
8勇者:テリー(ドラクエ6)
他タイトルの主人公や、スピンオフ常連のテリーはわかりますが、ククールが参戦とは驚きです。イケメンなだけある。
このように、別キャラ別カラーが豊富に用意されているので、プレイヤー間での勇者の取り合いの心配はあまりないはず!今まではあり得なかった勇者同士での戦いを楽しめます!
共闘じゃない!大乱闘だ!!
スマブラSPの追加コンテンツ「勇者セット」は既に配信しております!
すでにスマブラを持っている人は急げ!スマブラを持っていない人も急げ!
(文・DQフリ編集部)
関連記事