ドラクエ7の序盤で初めて島がよみがえったとき、興奮したプレイヤーは多かったはず。
島出現に大興奮!
なんだかよくわからないまま暗くて見たこともない島に飛ばされ、なんだか村の人達が困っていたので助け、いいことをしたなぁと気分よく戻ってくる。
するとなんだかなんだかフィッシュベルの人が大騒ぎ。
「新しい島が出現したってみんな大騒ぎなのよ!」
と親切丁寧に状況を説明してくれる優しいお姉さん。ありがとう。
こちらとしても、「島が出現!?ほんとに!?」とうっきうき。わっくわくしながら地図を広げると、本当だ、なんだかめちゃくちゃ近くに島ができているぞ。
わぁ、すごくちかぁい。
今まで見過ごしていました、では済まされない近さ。こいつぁいよいよ島出現は本当のようだな!この近さならエスタード島の最北端に行けば、天気のいい日なら肉眼で見えること間違いなしだ。
フィッシュベルの人たちは老いも若いもお祭り騒ぎ!わっしょいわっしょい!
突如おばさんが水を差す
村のみんなに、島が出現したね!島が!すごいね!と言って回っていると、
おーいおいおいおいおい!水を差すなよ!
なななななななんなんですか?(動揺)
まず、男って決めつけないでください!ほら、入り口のお姉さんだって興奮してましたよ!?「男っていつまでたっても子供よねぇ」なんて言ってる女性こそ、いつまでたっても男は子供だと決めつける思春期女子みたいですよよよよよよ!(動揺)
それに、島の1つや2つで今の生活が変わらないと、そうおっしゃるか!このマダムは!
そんなわけがなかろう!そんなわけが!
あんなに近くに新しく島が出現していて、生活が変わらないなんてことがあるもんかいっ!例えば、例えばだよ?
北海道のすぐ北部に島が出現したとして
もうすっごいニュース。世界各地でニュースになる。全世界で話題になる。
突然出現したあの島の正体は!みたいなのがワイドショーを賑わせる。
政府も大忙し、調査とかしないといけないし、安全なのかとか調べないといけないからもう大忙し。
多分外国の偉い人たちも巻き込む。あとすごい学者とか。
そして、私はというと、普通に朝起きて、テレビで島のニュース見ながらご飯食べて、学校なり仕事なりに行って、一生懸命働いて勉強して、休み時間にまたみんなで島の話して、帰ってきてご飯食べて、ゲームして寝る。
…………。
あれ?
…………。
全然生活変わってなくない?
なんということだ、島が出現したところで、私のような一般ピーポー君の生活にはなんら関係ないようだ……。
さすがに稚内の人たちの生活は変わるだろうけど。海流とかが変わるから漁には影響出る、さすがに。
しかし特に北端には住んでいないただの一般人であらば、フィッシュベルのおばさんが言う通り生活は変わらない。
でかいことが起きても国が大騒ぎするだけで、個人の生活っていうのはさして変わらないものなんだなぁ。
そうは言ってもね
おばさんの言っていることは確かに一理あったわけだ。大きなことが起こったからと言って、今の生活が変わるわけではないのだ。
しかしこういうある意味冷めた見方をし続けるというのもどうかと思う。
こういうことが起きたからって今の生活が変わるわけではないし、とか、これをやったからって何かが起こるわけでもないし、とか、自分一人がやったところで、とか……
そういうことばかり言っていると、本当に何も変えられなくなってしまう。
現状で満足していても、常に様々なことに目を向けていたいものだ。
そう、たとえば、選挙に行くとか。
おおーーーっと、なんだか説教臭い空気になってしまい、自ずから耐えられなくなったので、ここらでメルビンを置いてさっさと逃げよう!
(文:やなぎアキ)
関連記事